安楽死・尊厳死が合法ではない日本。海外では合法国もあり費用もそれなり

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

自殺大国として有名な日本で安楽死・尊厳死が合法化されていないのはおかしなものです。

どうせ死ぬなら楽に死にたいもの。

そんな安楽死・尊厳死について考えてみました。

スポンサーリンク

安楽死・尊厳死が合法ではない日本

安楽死・尊厳死とは人間が死ぬときに選べる選択肢の一つです。

しかし日本では安楽死・尊厳死が合法化されているわけではないって知ってました?

本人や医者や遺族の判断に任せて内密にこっそりと行われることはあるそうですが、合法ではないために最悪医師が殺人罪として法に触れるなんてこともあるそうな。

人を救いたいと考えて行動に移したお医者さんがかわいそうです……。

これから超高齢化社会が訪れ、寝たきり老人や重い病にかかる人も多くなってくると思われます。

そんな時代に配慮してそろそろ安楽死・尊厳死を公式に解禁すべきだと思うんでうけどね。

ちなみに安楽死と尊厳死は意味合いがちょっと違うらしいです。

安楽死とは病気などでの苦しみから解放させてあげるための処置を言い、尊厳死とは植物人間状態など回復の見込みのない患者に対し生命維持装置を外し人間らしく寿命で死を迎えさせることを言います(この記事では文に合わせて適した方を使います)。

どちらも殺人ではなく幸せな最後を迎えさせてあげるための処置のはずです。

だから早く合法化するべきなんです。

平均寿命は長いが健康寿命が短い

日本の平均寿命が高いことは有名ですが、実は健康寿命は結構短いそうです。

不健康なまま無理やり生命維持装置で延命しても、それって生きているって言えるんですかね?

ベッドに横たわったまま天井だけを何年も見つめて過ごすなんて私は嫌ですが……。

そんな人のためにも尊厳死を解禁してあげるべきだと思うんですよね。

スイスでは日本人も安楽死できる

オランダなど数は少ないですが安楽死を解禁したそうですが、それは自国民のみであり日本人は受けることができません。

他国の人間を殺すことになるからいろいろ問題なんでしょうかね?

しかしスイスでは世界中でただ一国、安楽死を他国の人間でも受けられる制度があるそうです。

当たり前ですが、末期状態である不治の病の人だけですが。

費用としては約80万円だそうです。

100万円かからずに苦しみから解放されるなら安いものだと思います。

安楽死が合法になったら自殺者が増える?

安楽死が合法化されている国でも処置を受けられるのは重度の病を持っているような人に限られます。

そのために精神を病んで生きるのがつらいからという理由では安楽死させてもらうことはできません。

もしその条件で安楽死できるのなら、自殺志願者がこぞってその道を選んでしまいそうですが……。

特に日本だと死にたいと思っている人が多いのでヤバいことになりそう……。

合法化されたら大っぴらに安楽死という選択ができるために、そのための宣伝が活発になるとかあるのかな?(もしそうだったら超こえー……)

まとめ

安楽死・尊厳死について書いてみました。

死ぬにも死ねず、ずっと苦しみ続けている重病人は日本にも相当数いるはず。

そんな人のためにも早く合法化させてあげた方がいいんじゃないかと思っています。

そしてあまりに人生がオワコンになってしまった人に対しても解禁させてあげた方がいいんじゃ……。

以上、ユウスケ(@hsporz)がお送りしました。

【裏技】U-NEXTを過去最安1397円で登録する方法!TSUTAYAプレミアム最強説
世を見渡せば様々な映像コンテンツサブスクリプションがあれど、R18を除き最高額クラスなのがU-NEXTという動画配信サイトです。動画配信数がトップレベルかつポイントも貰えることから有用なサイトとして認識されているので、月額料金に目を瞑れば入...
20代後半~30代はみんな人生最悪期間!クォーターライフ・クライシスを考察
人間誰しも年を取ります。意識したときは10代だったのにいつの間にか20代になり、そしてあっという間に老人となっていくのでしょう。そんな人生の中で一番つらい時期は20代後半から30代だと言われています。その期間を『クォーターライフ・クライシス...
『うまくいかない時期』は誰にでもある!なぜなら人生には周期性があるからだ
「最近なんかうまくいかないなぁ……」って思う時期ってありませんか? 私は今、その時期ですw 収入は少ないし、人間関係も希薄で幸福度も低い時期です。 しかし私はそんなことを思いながらも『とある理論』を知っているおかげで「うまくいかなくて...
人生再建計画 -若者の人生を変えるためのブログ-
『人生再建計画』にようこそ!ようこそライフハックブログ『人生再建計画』へ!管理人のユウスケ(@hsporz)です。このブログでは主に、10代・20代・30代の若年層の人生に役立つ情報を届けます。ライフハックや自己啓発の他にも、若者が大好きな...
タイトルとURLをコピーしました