映画化記念!最高傑作名高きドラクエ5の思い出を語る。感動的ストーリーで面白かった

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
こんにちは、ユウスケ(@hsporz)です。

ドラゴンクエストシリーズで一番ストーリーが好きな作品は何かと訊かれれば、私は『ドラクエ5』と答えます。

まあ思い出補正も入っているんでしょうけどねw

今では最新作であるドラクエ11が最高傑作だという呼び声高いですが、まだプレイしていない私にとっては未だにドラクエ5が最高傑作だと思っているんですよね。

ドラクエ5は同作を原作とした『ドラゴンクエスト ユアストーリー』という3Dアニメ映画が2019年8月に公開されます。

映画化にあたりいろいろ変更されていて物議を醸しているようですがね……。

そんなファンの中でも人気の高いドラクエ5の思い出を語ってみようかなと思います。

スポンサーリンク

ドラゴンクエスト5をプレイした思い出!ドラクエ最高傑作を映画公開前に復習しておこうぜ!

ノスタルジックで過酷な人生を追体験

ドラクエ5

やっぱドラクエ5の魅力と言ったらストーリーですよね。

親子三代で紡ぐ物語なんですが、それがなんとノスタルジックだったり過酷だったりするんですよ……。

父親パパスと一緒に勇者を探す冒険したり、幼馴染のビアンカと探検したり、父親の死のあと10年間も奴隷として働かされたり、結婚して子供ができたかと思えば石化させられちゃったり……。

少年時代から大人になり、結婚し、子供を持つところまでがストーリーの流れとしてあるので、ドラクエ5にはいろんなドラマが詰まっているんですよ……。

某アニメを指して『CLANNADは人生』なんて表現もありますが、『ドラクエ5は人生』という格言があってもおかしくないほど良い物語なんですよね。

そのため、このゲームは少年時代にプレイしておくと良いものなのかもしれません。

モンスターを仲間にできてワクワクした

ドラクエ5ではモンスターを仲間にできるということも魅力の一つでしたね。

私はドラクエモンスターズからドラクエファンになったくちですので、このモンスターを仲間にできるシステムはかなり嬉しかったです。

でもドラクエモンスターズと違って、仲間にできるモンスターが限られていたのでどのモンスターがどんな確率で仲間になるのかがわからないんですよねw

そんなわけで私は攻略本片手に抜かりなく仲間モンスターを増やしていってましたとさ。

相棒キラーパンサーの名前で迷った

キラーパンサーのボロンゴ

そして一番最初に仲間となるベビーパンサー(キラーパンサー)の名前を何にするかもドラクエ5の悩みあるあるですよね。

『ゲレゲレ』という名前が一番ポピュラーらしいですが、私は気に入らなかったので『ボロンゴ』にしました。

今でも『ボロンゴ』という文字を見るとドラクエ5で冒険したあの日が蘇ります……。

ビアンカと結婚したあの日……

ドラゴンクエスト5嫁候補

そして何より良かったシステムが嫁選びができるというものです。

PS2版まではビアンカかフローラかの二択で結婚相手を選ぶことができました。

結婚相手については別記事で書いたのですが、人生の選択となるので大いに迷ったという人もいたのではないでしょうか?(私はビアンカ一択でしたけどね!)

少年時代にプレイしたものだから、結婚なんて遙か未来の話だったので、結婚式のシーンは不思議な感じがしましたね。

空気だったラスボスのミルドラースとキャラが立っていたゲマ

ミルドラース

ドラクエ5のラスボスと言えばミルドラースなんですが……あんまり印象に残ってません……(笑)

それよりも少年時代から主人公の前に立ちふさがった因縁の相手ゲマの方がキャラ立ってたし強かった気がするんですよね……。

ラスボスの面子を潰すのも大概にしてもらいたいものである(笑)

ちなみに映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』ではゲマがラスボスっぽいです(現時点情報)。

あっ……(察し)

エスターク・ブオーンを倒すまでがドラクエ5だ!

ブオーン

空気だったラスボスのミルドラースですが、追い打ちをかけるが如く裏ボスのエスタークとブオーンがいい味出してるんですよねw

ミルドラース戦は呆気なく終わったわけですが、エスタークとブオーンは中々の強敵だった気が。

エスタークもブオーンも同じ天空シリーズであるドラクエ4繋がりのボスなので、ドラクエ4プレイ済みの人はテンション上がったのでは?

みんなはどのバージョンでプレイした?

どのバージョンでプレイしたかってのもドラクエ5を語る上では重要だったりします。

私がプレイしたのはフルリメイクされたPS2バージョンだったんですが、世代によってスーパーファミコン版だったりDS版だったりスマホ版だったりすると思います。

主なストーリーは同じですが、プレイした環境によって感じ方は違うのかもしれませんね。

DS版やスマホ版は手軽ですが、フル3Dで表現されたPS2版は一度はやっておいた方がいいんじゃないかなぁと老婆心で言っておきますw

できるなら天空シリーズは全部やっておきたいところ

冒頭でドラクエ5が最高傑作だなどと書いていましたが、実は私、天空シリーズの一作目ドラクエ4と三作目ドラクエ6は未プレイだったりするんですよねwww

まあそれでもドラクエ5は最高傑作だと思いますけど←

ドラクエ6は長い間リメイクされることがなかったから仕方ないにしても、ドラクエ4はいつまで経っても勇者の出番にならないから途中で売っちゃったんですよね……。

ドラクエ5は天空シリーズの二作目であり、直接的な繋がりは希薄であるもののシリーズを通してやっていればニヤリとさせられる演出等もあるかと思います。

だからやっぱり、ドラクエ5を十分に楽しむためにはドラクエ4とドラクエ6のプレイが必須なんじゃないかなぁと感じています(未プレイなくせにどの口が言うんだって感じですがw)。

なので今からプレイしようと思っている人はドラクエ4からやった方がいいよって話でした。

そしてドラクエ4とドラクエ5をプレイ済みならドラクエ6もやった方がいいよって話でした。

私もそろそろプレイしよ……。

次世代機でのドラクエ5のリメイク待ってるぜ!

私には一つ望みがあります。

それは……

 

ドラクエ5の次世代機でのリメイクです!!!

 

ドラクエ5って唯一3Dフルリメイクされたことのあるドラゴンクエストなんですよね。

私はそのフルリメイクされたPS2版のドラクエ5をだいぶ昔にプレイしたんですが、今やるとやっぱポリゴン表現が古く感じてしまいます。

DS版やらスマホ版やらのドット絵だと古さは感じないんですが、ポリゴンだとどうしても技術面で差が出ちゃうんですよね。

それをドラクエ11並の3D技術で蘇らせたのならもう神ゲー間違いなしですよ。

今回3Dアニメ映画化されることもあって注目を浴びているドラクエ5ですが、これって実はもう何十年も前のゲームだったりするんですよね……(それが今も人気って凄すぎる……)。

ポリゴン表現は古びちゃうものですが、鳥山明先生の絵って古びないから昔のゲームって感じはしないなぁ。

古典RPGですが、今やっても十分楽しいと思います。

発売したらすぐに買うのでリメイクお願いしやす!

3Dアニメ映画化は吉と出るか凶と出るか

思い出たっぷりのドラクエ5ですが、2019年8月に3Dアニメ映画化します。

ストーリーはドラクエ5そのままではなく映画化に際して新脚本にて制作されるようです。

ドラクエ5には熱狂的ファンがたくさんいるために、受け入れられるかが心配ですね……。

特にビアンカのキャラデザインが大幅に変更となっているようなので、公開前から批判があったりします。

アニメやゲームの実写化なんかのメディアミックスって評判悪かったりするので、今回はどうなりますことやら……。

吹き替え声優には人気俳優が起用されます。

主人公リュカの声は佐藤健で、父パパスの声は山田孝之だそうです。

……主人公の声は普通に考えて山田孝之だろうがぁあああ!!!

勇者ヨシヒコ

……失礼取り乱しました。

でもなんか主人公の声は山田孝之のような気がするんだよなぁ?なんでだろうなぁ?ヨシヒコ?誰それ?(すっとぼけ)

勇者ヨシヒコ

あと主人公の名前は普通に考えてアベルだろうg(ry

ちなみにビアンカは有村架純で、フローラは波瑠だそうです。

ヘンリー王子は坂口健太郎です。

ヘンリー王子懐かしいなぁ……。

何にしても私個人的には楽しみです。

まとめ

今も人気が絶えないドラクエ5についてちょっと書いてみました。

もう一回プレイしたので何度も言うようですがドラクエ5をリメイクおなしゃす。

PS2を引っ張り出すの面倒くさいんですよ……。

映画版公開が終わったあたりでいいので特報出してくださいね(威圧)

タイトルとURLをコピーしました