うまくいかないことばかりの人必見!原因は『計画を立ててない』ことだ!

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

あなたは知っていますか?

計画を立てることって、人生においてかなり重要なことなんです。

当たり前のことなんですが、意外にできていない人が結構いるんですよね……。

私もこれまで無計画に生きてきてうまくいかないことが多かったので、その事実をひしひしと感じています……。

何事も、大雑把でいいのでまずは計画を立てるということを行うと良い感じになりますよ。

スポンサーリンク

計画を立てると物事がスムーズに進む

私が計画性の大事さに気が付いたのは学生時代が終わり、職に就き始めてからのことでした。

学生時代はなあなあでもよかったスケジューリングですが、就職して仕事をし始めると計画伊達が重要視されるようになります。

スケジュールに合わせて行動しなければ予定を大きく超えてしまうので、注意しながら一つずつ完全にクリアしていかなければなりません。

そうしないと他人の仕事にも影響を与えてしまい、全体のスケジュールまで狂ってしまいます。

仕事をしていて目標通りに仕事が進まなかった場合、残業をすることになるわけですが、残業をすると一時間いくらかばかしのお金をもらって自分の時間を会社に売り渡すこととなります。

お金は確かに必要ですが、人生は明らかに『金 < 時間』なのです。

そのため私はちゃんとスケジュールを立てようと決心し、これが終わったらそれ、それが終わったらあれ、などと計画通りに行動していきました。

もちろん計画通りにいかないこともありますが、その場合明日に作業を持ち越したりし明日の作業分も計算し、予定完了日までの計画を立てるようにしました。

すると仕事が順調に進むようになり、ほぼ定時で帰宅できるようになりました。

毎日定時で帰宅できるようになると、帰宅後の時間配分が容易になり、プライベートの充実を図ることができるようになったんですよね。

私は仕事だけでなく、プライベートでも計画性というものは必要だと考えるようになりました。

そこで私はプライベートをより充実させるため、プライベートも計画性をもって行動するようになったんですよね。

するとプライベートでも自分がやりたいことができる時間を確保しやすくなり、物事がスムーズに進行できるようになりました。

やはり何事も計画性が大事なんですよね。

計画は大雑把でもいい

例えば大雑把に、

  • 7時帰宅。
  • 7時半までに風呂に入る。
  • 8時までに夕食。
  • 9時までにホームページ記事執筆OR投稿。
  • 9時から筋トレ。
  • 9時半からメールチェック等。
  • 10時から読書。
  • 11時就寝。

などと、本当に大雑把ですがこのように道筋をつけて行動するようになりました。

するとどうでしょう物事の捗り具合が全然違ってきます。

ある程度厳格に行動することにより物事が着実に動いていくようになったのです。

もちろん帰宅後だけでなく休日の計画立ても重要です。

あなたも何かうまくいかないと感じているのなら、計画立てをしないまま行動しているからではないでしょうか?

でも計画に縛られることはないように

計画を立てると物事がうまくいきやすくなりますが、その計画に縛られてしまうと逆効果です。

今日はこれをしなければならない、明日はこれをしなければならない……と厳密に物事を進めようとするとストレスになり嫌になってしまいます。

計画通りに勧めたとして、それは嫌なことだと認識してしまうため三日坊主になってしまうこともあるのです。

だから計画は『○○しなければならない』ではなく『○○したい』という風にしましょう。

そうすればもし計画通りにいけなくても「まあいっか~」とストレスなく過ごすことができます。

だからと言って「また今度でいいや」と適当にはならず、「今日できなかったから○日にやろう!」と新たに計画立てることを悪れないようにしましょうね。

まとめ

計画立てって思った以上に大切なことなんです。

だから面倒くさがらずに今日からでも大雑把にでも始めてみましょうよ。

計画立てると人生良い感じになりますから。

タイトルとURLをコピーしました