人生はプラスマイナス0!正負の法則で良い悪いの価値基準を手放そう

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

人生はプラマイ0でできているという考え方に『正負の法則』があります。

良いことがあったら悪いこともあり、総計すると人生はプラス(正)とマイナス(負)が0になるという法則です。

そんな正負の法則について書いていきます。

スポンサーリンク

人生は良いことも悪いこともあって当然。正負の法則で人生は生きやすくなる

誰だって人生は良いことばかりである方がいいと思っているはずです。

しかし良いことも悪いこともあるのが人生であり、どちらか一方だけという人はいませんよね。

そんな人生の法則を『正負の法則』と呼びます。

正負の法則を提唱しているのは美輪明宏Dr.ディマティーニなど。

美輪明宏といえば歌手やタレントの顔の他に、スピリチュアル界の重鎮という立ち位置にいる特異な人物ですよね。


ああ正負の法則

正負の法則の考え方では、一見悪いことが起こったのなら「頭を低くして嵐が通りすぎるのをお待ちなさい」と美輪さんは言います。

そうすれば次に自分にとって一見良いことが起こるはずだから、と。

正負の法則は、誰よりも濃い人生を歩んできた美輪さんの人生哲学であり、宇宙の真理でもあるのです。

そしてもう一人、正負の法則を提唱している人物、Dr.ディマティーニがいます。


正負の法則 一瞬で人生の答えが見つかる

日本人だと知らない人の方が多いと思いますが、成功哲学分野ではかなりの有名人だったりします。

Dr.ディマティーニは、引き寄せの法則の雄である『ザ・シークレット』という映画に出演していることでも有名なんです。

Dr.ディマティーニいわく「人生には成功と失敗が同じだけある」とのことで、彼もまた人生経験からその価値観を手にしています。

大器晩成の人は若い頃に苦労している。負の先払いであとから成功できる

幸福な著名人の過去を振り返ると、極度の貧乏だったりで不幸な半生だったりします。

先にマイナスの部分を受け入れることを美輪さんいわく『負の先払い』と言いますが、つまり大成功を収めた著名人には若い頃に雌伏のときを過ごし、晩年で収穫を得るということを体現していると言えます。

つまりあなたがこれまでの人生で良いことがなかったと感じているのなら、もしかしたらそれは負の先払いであり、これから大きな良いことが待っているのかもしれませんよ。

正負の法則での大器晩成を分かりやすくお金で例えるなら、負の先払いとは予約購入のことですね。

予約してお金も払った(負)けど商品が届く(正)のはだいぶ先。

予約購入したけど商品が届かなかったなんてことはないですよね。

若い頃に良いことばかりの人生だと晩年がつらい?

正負の法則を人生全体に当てはめてみると大器晩成を説明できますが、逆に若い頃に若いころに幸福だだった場合は晩年が不幸になるということも考えられますね。

例えばイケメンや美人の人が若い頃にちやほやされ続けてきたけど、中年以降老いからモテなくなり生き方も変えられないために最後は悲惨な人生を送るなんてこともあるかもしれません。

大きな代償を先に払ったか、これから払うのかはその人次第ですが、若くして成功するということは良いことばかりではないのです。

そう考えると若くして大成功している人を見ても、羨ましいとだけ思うこともなくなると思いますよ。

こちらも分かりやすくお金で例えてみましょう。

若い頃に大した努力もせずに成功してしまうことは、つまるところ借金です。

借金すればいくらだって遊び呆けることができます。

それでもいつかは手持ちのお金は尽き、残るのは借金の請求書だけです。

良いも悪いも表裏一体。自分の解釈次第で全てが変わる

ここまでは『良いこと』と『悪いこと』を絶対的な価値観で論じてきましたが、実際のところ良い悪いというものは主観的で相対的なものです。

私は神社や寺のような静かな場所にいるのが好き(=良い)ですが、誰かにとっては退屈(=悪い)と感じるということ。

パリピはクラブの騒がしい空間が好き(=良い)ですが、私にとってはただのうるさい場所(=悪い)です。

私がクラブで働くことは地獄ですが、パリピにとっては天職でしょう。その逆もまたしかり。

一見悪いことのように見えても、その人自身にとっては良いことだったりするんです。

そう考えると正負の法則で誰かの人生を語ることはできないのかもしれませんね。

今あなたが『悪い』と結論づけている事象も、その裏側には『良い』部分が眠っています。

会社をクビになったとき一見悪いことが起こったようにも思いますが、クビになったということは会社から解放され自由の身になったということなんです。

クビになったことを契機にして会社を立ち上げて大成功したのだとすれば、クビになったという事実は良いことだったと振り返れますよね。

クビになったことを悔やみ、絶望し自殺してしまったのならクビになったこと自体が悪いことのまま終わってしまいます。

一見悪い事象にも良いことが隠れているということを理解して生きていきたいものですね。

まとめ

人生の真理である正負の法則について書いてみました。

成功哲学だと引き寄せの法則の方がポピュラーかと思いますが、引き寄せの法則はただ意識を向けたことを引き寄せるということであり、そこに良いも悪いもないので扱いが難しかったりします。

しかし正負の法則なら単純明快で、『悪いことがあった→次には良いことがある』と考えれば良いだけなので扱いやすいとも言えます。

どちらの法則も人生にとっては大切なことなので、ぜひとも活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました