ブログで自分の名前は何にすべき?実名or匿名どちらがベストか

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

ブログ運営をするうえにおいて、そこそこ重要なのが運営者名を実名にするか匿名にするかというもの。

どちらにもメリット・デメリットあるために迷ってしまいますよね。

この記事では、ブログ運営は実名or匿名のどちらがいいかを書いていきます。

ブログで自分の名前を何にするか悩んで前に進めないという人は、この記事で見識を深めていってください。

スポンサーリンク

ブログで自分の名前は何にするべきか。実名?匿名?

信頼を得たいなら実名にするべき。でも平凡すぎる名前は覚えられづらい

私はこのブログの管理者名は実名の『ユウスケ』にしています。

その方が信用が得られやすいような気がするからです。

その根拠として、GoogleのSEOではE-A-T(専門性、権威性、信頼性)が最重要だということが挙げられます。

実名でブログ運営をしたのなら、権威性や信頼性が評価されることになり、ブログにパワーが付くという理論です。

しかし注意点として実名だからという不自由性があります。

例えばこのブログの場合、ユウスケという名前はあまりにもありふれている名前なんですよ。

例えばGoogleで『ユウスケ ブログ』と検索すると多種多様なユウスケさんのブログが出てきます。

こうなるとせっかくの指名検索が台無しです。

実名は公表しつつも、ブログ運営主としては別の名前を設定した方が良いのではないかとも思ったりもしています。

それよりも名字も含めたフルネームを大々的に公開し、名前の感じもそのまま公表してしまえばありふれた名前であっても差別化が図れるかと。

もし自分が世間一般的に変わっている名前だとしたら、ぜひとも実名でブログ運営するべきです。

指名検索しやすいっていうのが一番ですからね。

好き勝手書きたいなら匿名にすべき。心理的にも楽というメリットも

私は曲りなりにも実名でブログ運営しているために、発信する内容についてはある程度の責任は感じています。

その点、匿名だと好き勝手書けます。

もちろん完全匿名なんてネットにはないので、あまりにも過激なことは書くべきではありませんけどね。

そして匿名だと実名に比べて心理的に楽というメリットもあります。

実名で好き勝手書こうと思っても、実名というだけで無意識的な心理的障壁ができてしまいがちです。

自分の考えを刺々しいままに全てさらけ出したいという人にとっては、実名よりも匿名の方が良いということですね。

そして実名を公表していると身バレしやすいということがあるので、匿名であることでプライベートを確保しやすいということもメリットとして挙げられます。

日本では悪いことをしているわけでもないのに、身バレすることに恐怖する人が多いので、そういう点において匿名ブログというものは心の平穏を保ちやすいのかもしれません。

実名で成功したブロガー『イケダハヤト』『マナブ』

私は参考にしている実名ブロガーが二人ほどいます。

それがイケダハヤトさんとマナブさんとです。

お二方共ブロガー界に置いて巨塔として君臨する実力者たちです。

もうお二人共YouTubeに全力投球しているため、ブロガーとしては半引退状態にあったりもしますが、それでもブログでの収益は凄まじいものがあります。

イケダハヤトさんは言わずもがなのブロガー界の重鎮。

『まだ東京で消耗してるの?(現・イケハヤ大学【ブログ飯】)』でお馴染みのイケダハヤトさんは、ブロガーという職業を世間に広めた功労者の一人。

攻撃的な主張で煽ることでアクセス数を稼ぎつつも、本名は公開してているという強者です。

ブロガーとして成功したという確固たる功績があるので、ブロガーの人は彼のブログ運営を参考にしてみるのも有りかと思います。

そして最近伸びているのが『manablog』のマナブさん。

有料級の情報を無料で公開しているために多くの人が指名検索で訪れます。

そうすることによりブログの信用が上がり、マナブさん本人の信用も上がっていくため、どんどん稼げるようになっていくというわけですね。

私もmanablogからいろいろな有益情報をかなり得られているので、マナブさん本人への信用は高いです。

自分をブランドにできたり、自分の信用度を上げることができるからこそ、実名ブログというのは評価されるのでしょうね。

匿名で評価されているブロガーもいる

実名でブログ運営をした方が信用を得やすいですが、だからといって匿名ブログが評価されないというわけではないんですよね。

匿名ブログでも成功はできるというわけです。

特に私が馴染み深い匿名ブロガーは『今日はヒトデ祭りだぞ!』のヒトデさんなんかがいますね。

顔出しもしていないため完全匿名ブロガーというわけですが、それでもアクセス数から見るに月収数百万円は稼いでいると思われます。

ブログデザインも記事構成も良く、何より運営者のヒトデさんのキャラデザインがかわいいことから何度でも訪れたいと思わせる魅力があります。

ヒトデさんのように匿名で稼げているブロガーがいるという事実があるので、実名は出したくないと思っている人にとっては勇気が貰えますよね。

しかしブロガー収入ランキングなどで調べてみましたが、やはり稼いでいるブロガー上位には実気持ち実名顔出しの方が多かった印象です。

突き抜けて成功するブログを作るには実名の方が有利なんでしょうね。

大事なのは実名ではなく顔出し?これからのブログを考える

私はこのブログを一応実名に設定しているわけですが、信用を勝ち得るにはそれだけでは弱いんですよね。

実名と偽って匿名を公表している可能性もありますから。

そのため実名と謳うこと自体にはあまり意味がないのかもしれません。

だからこそ、これからのブログ運営で信用を勝ち取るためには実名だけでなく顔出しすることが大事なのでしょう。

様々な上位ブロガーのプロフィールを見てみると、顔出しはしているけど名前がハンドルネームなのか実名なのかわからない人がそれなりにいました。

つまり信用を得るには実名<顔出しなのだと思います。

私は今のところこのブログで顔出しすることは考えていませんが、この信用の時代からは顔出しすることが何よりのSEOとなっていく可能性は大いにあります。

ブログで実名にするか匿名にするかを考える段階を飛び越えて、これからは顔出しするか否かを考えるようにしましょう。

まとめ

ブログ運営においての自分の名前について書いてみました。

私は実名ブログ運営していると言っても、ファーストネームだけだから実名or匿名の議論で大立ち回りするのはおこがましかったりしそうですけどね。

私はいつか実名顔出しのブログを立ち上げてみようと思うので、そのときはそのブログで実名or匿名の記事を書いてみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました