積みゲーしてしまう悲しすぎる心理を積みゲーマーが解説

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

未プレイや未クリアの積みゲーが多すぎて困っているという人が意外にたくさんいるようです。

楽しむはずのゲームソフトを積むことで苦労しているなんて本末転倒ですよね。

そんな積みゲーマーの心理を整理し、解決法を導き出していきます。

この記事では

積みゲーしてしまう心理が知りたい。どうして積みゲーをしてしまうのか根本的な解決案はないの?
という疑問に全て答えていきます。
この記事で分かることは以下。
  • 積みゲーをしてしまう心理
  • 積みゲーから解放される方法

それでは見ていましょう。

スポンサーリンク

積みゲーしてしまう心理を整理しよう

新作が出るor安いとつい買ってしまう

積みゲーしてしまう人は「買っただけで満足してしまう」という人がいます。

大人気シリーズ最新作が出るとついつい買ってしまいますよね。

ゲームソフトは高くても8000円程度なので、一般的な収入のある大人にとってはそこまで負担になりませんしね。

さらにセールや中古、廉価版などではもはや2000円程度で買えるものが多数。

だから次々買ってしまう。

そんな日々を過ごしているといつの間にか積みゲーが天高く積み上がっているという結果となってしまうのです。

そもそもプレイする時間がない

子供や学生の頃は時間が無限にあると思えましたよね。

しかし大人になると時間というものがいかに制限されたものかということを思い知ります。

その中でゲームをする時間を捻出するとなると、かなりハードなスケジュールとなる人もいることでしょう。

ゲーム以外の優先順位の方が高かったりして、買ったはいいけどプレイする時間がないという結果になりがちなのです。

プレイするソフトを選択するだけで時間が過ぎていく

積みゲーあるあるですが、積みゲーをしているときってどのプレイをするか迷う時間が長くなりがちなんですよね。

クリアどころかプレイすらしてない時間はワクワクしたりもしますが、全く建設的ではありません。

そして選んでいる時間だけで終わってしまい、積みゲー消化作業ができず、さらに積みゲーは増えていく……。

プレイ&クリアを義務感に感じてしまう

積みゲーのプレイやクリアを義務感に感じてしまうのは、積みゲーマーのあるあるです。

別に楽しくもないのに積みゲー消化するためだけにゲームをプレイするというおかしな心理状態となってしまいがちなのです。

積みゲーから解放される解決方法

現時点以上ゲームソフト購入を控える

積みゲーから解放される大前提として、新規にゲームソフトを購入するのは控える必要があります。

現状の積みゲーをクリアどころかプレイもできていないのに、次々ゲームソフトを購入してしまっては積みゲーが減らないどころかさらに積みゲーが増えてしまいます。

現状で積みゲーをしている人は、現状の積みゲーをプレイするかクリアするようにしましょう。

本当にプレイしたいゲームのみに選別

積みゲーをしてしまう人の中には「プレイするかもしれない」や「安いからつい買ってしまった」という人が多いはずです。

それは「プレイする『かもしれない』」「『安いから』つい買ってしまった」というあまり積極的でない理由で買ってしまっているのです。

どんなゲームもプレイしてみなきゃ自分に合うゲームかどうかはわかりませんが、元の期待値が低いゲームを積んでしまうと、本当にプレイしたいゲームが埋もれてしまいます。

そのため、全ての積みゲーを精査して『本当にプレイしたいゲーム』を選別する必要があるんですよね。

一度にプレイするのは一作品ずつにする

プレイするゲームを選別したのなら『やらないゲーム』を排除することができたかと思います。

そうしたら次は選抜ゲームの中からプレイするゲームを一つに絞ります。

あれもこれも同時並行的にプレイするのはあまりおすすめしません。

一気に手を出してしまったのなら、一つのゲームをクリアするのにかなりの時間がかかってしまいます。

クリアする達成感を得られたなら、さらに他のゲームもクリアしてみたいという欲求を手に入れることができるので、そういった面でも一作品ずつプレイすることを勧めます。

数時間プレイしてみて面白みを感じないのならやめて手放す

もしプレイしているゲームの面白みがそこまででもなかった場合は手放しましょう。

中盤から面白くなるゲームもありますが、積みゲーをしてしまっている人にとっては早めに見切りをつけることも大事です。

ソフト自体がもったいないと感じることもありますが、ゲームは楽しくないと意味がないんです。

途中で飽きたならクリアせずに消化完了にしてもいい

ゲームの本質はクリアすることではなく、プレイすることです。

なのでもし心からプレイしたいゲームであったとしても、途中で飽きてしまったのならそれは積みゲーを一つ消化完了としてもいいんです。

飽きても続けるということは、本当にやりたいゲームをプレイしているとは言えませんからね。

別の本当にやりたいゲームに駒を進めましょう。

ゲームは楽しくなければ意味がない

私もそうだったんですが、積みゲーをしてしまう人って、ゲームを『楽しみたい』んですよね。

それなのに昔みたいに楽しむことができないから、どんなに積みゲーが積み上がっていってさらに苦しくなっていくという……。

基本に立ち返りましょう。

ゲームとは、楽しむものです。

何度も口酸っぱく言いますが、ゲームは楽しくなければ意味がないんです。

プレイやクリアすることを義務にしてしまったのなら、それはもう娯楽じゃなくて仕事になってませんか?

毎日仕事(労働)を頑張って帰ってきてまた仕事(ゲーム)をする……。

時間の無駄です。

一刻も早くゲームを楽しめる精神状態に戻るべきなんですよね。

本当にプレイしたいゲームを選抜するのならメルカリやブックオフに余計な積みゲーを売っぱらうという手もあります。

それがめんどくさいのなら全て一括して売却できる宅配買取もおすすめですね。

例えばGEO宅配買取なら50本まとめ売りすれば買取金額35%アップするので金銭面でも得したりします。

もし売ったりして完全に手放すは嫌だという人は、ゲームソフトと物理的距離を置くことも勧めます。

物理的距離を置くとはどういうことか。

押し入れの奥底に入れる?

それでは手の届く範囲にあるために、未完了タスクとして悶々とする羽目になります。

裏技としてワンコインの格安収納サービスを利用することです。

適度の積みゲーと距離を置くことができるのでかなりクオリティオブライフが向上するんですよね。

ゲームを楽しむ心を取り戻す一助となります。

このサイトではゲームを心の底から楽しむための方法を発信しているので、ぜひとも参考にしてみてください。

まとめ

積みゲーしてしまう心理について書いてみました。

お金のなかった子供の頃なら大量の積みゲーしているだけで幸せ感を感じていることができたでしょうが、大人になってプレイする時間がなくなると一気にそれは負債となってしまうのです。

積みゲーしてしまう心理をよく理解して、楽しいゲームライフにしていきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました