積みゲー消化の順番は『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』からやるべき

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

積みゲーを消化を目指している人にとって積みゲー消化の順番は大事ですよね。

この記事では

積みゲー消化の順番はみんなどうしてる?効率よく積みゲーを消化するコツはないの?
という疑問に全て答えていきます。
この記事で分かることは以下。
  • 積みゲー消化する順番は『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』から
  • 複数ある『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』の順序付け方法
  • 人生でゲームをプレイできる本数は限られている理由

それでは見ていましょう。

スポンサーリンク

積みゲーを消化する順番は『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』が第一優先!

積みゲーを消化するときにプレイする順番って大事ですよね。

買った順番で消化していくという方法もありますが、それだと作業になってしまい楽しむという感覚からは離れてしまいます。

そこで提唱したいのが、『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』から消化するというやり方です。

あれもこれもどれも面白そうだからこそついゲームを積んでしまったのだから全部絶対にプレイしたいという気持ちはわかります。

しかし、ちょっと気になったから買ってみたけど、よくよく考えたらそこまでプレイしたいとは思わないなぁ……ってゲームもあったりしませんか?私はあります(笑)

それらを排除すると、本当にプレイしたいゲームソフトがいくつか絞られてくるはずです。

しかし『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』と思えるほどのゲームソフトって限られてきませんか?

例えば私は小島秀夫監督のメタルギアソリッドシリーズが大好きだったのですが、その新作が出るのなら全ての積みゲーそっちのけどそのゲームをプレイすると思います。

まさに『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』なわけです。

そこまで求めるゲームソフトをプレイしているとかなりの幸福感を感じることができます。

積みゲーを買った順に惰性で消化しているときとは全く違う感覚です。

ぜひとも『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』からプレイするようにしよう。

『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』が複数ある場合の順序付け方法

大量にある積みゲーの中から絶対にプレイしたいゲームを選抜しようとしても、数個はランク付けができないものもあるかと思います。

そういうときには『平均的なクリア時間を調べて短い順にプレイ』するとうまく消化することができます。

30時間で終わるゲームと50時間で終わるゲームで、どちらとも『死ぬ前までに絶対プレイしたいゲーム』ならまずは30時間の方を先にやりましょう。

世の中にはやり込み要素を含めてプレイ時間とするゲームがありますが、やり込みは後回しでとりあえずクリアを目標とするべきです。

やり込み要素はいつでもできるし、ゲームは時間を置いてから再プレイすると新たな面白さを発見することもあるので後の楽しみに取っておくのも良いものですよ。

【大事】全ての積みゲーを消化できると思わないこと!人生の時間は有限

私は大量の積みゲーを持っているのですが、そのどれもが神ゲーを呼ばれるものだったりします。

そのため持っている全てのゲームをプレイしたいという目標を持っていたのですが、もう悟りました。

全ての積みゲーを消化することはできない。

人間の寿命には制限があり、娯楽であるゲームに費やす時間はもっと少ないんです。

そりゃ子供だったり仕事を何もしていなかったりすればなんとか可能なのかもしれません。

しかし多くの積みゲーマーはそうではありません。

時間は有限なのでプレイゲームは選抜し順番付けして時間を浪費しないようにしましょね。

まとめ

積みゲーを消化する順番について書いてみました。

人生の時間は有限だと口酸っぱく言いますが、どうでもいい積みゲーばかり消化していて本当にプレイしたいゲームをおざなりにしてしまったらかなりの機会損失です。

ぜひとも積みゲー消化する順番は間違えないようにしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました