積みゲー100本以上あるなら全部消化は無理なので諦めよう

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

積みゲーが100本以上ある……どうしよう……って人、結構いたりします。

積みゲーがありすぎるがゆえにプレイが義務感になってしまい、ゲームが逆に楽しくなくなってしまうんですよね。

実は私もそんな悩みを抱えていた歴史がありましたが、その悩みは解消しました。

この記事では

積みゲーが100本以上あるけど、全部プレイできるかどうかわからない。どうすればいいの?
という悩みに全て答えていきます。
この記事で分かることは以下。
  • 積みゲー100本を超えた人への助言
  • 積みゲー100本以上の中からプレイするゲームを選抜する方法

それでは見ていましょう。

スポンサーリンク

積みゲー100本以上ある人の悩みを解決する

積みゲー100本あるのあるなら全消化は諦めよう

積みゲーが100本以上になってしまうと、正直消化は無理になります。

なのでまず、100本以上ある積みゲー消化は諦めましょう。

せっかく100本になるまで買い続けてきたのになんかもったいない感じがしますが、そんなことを考えていても悩みは解決しません

なので「積みゲー100本の消化は無理だ」とマインドの変更が必要となってくるのです。

積みゲー100本の中からプレイするゲームを厳選しよう

積みゲーが100本にも及んでしまった場合、いったん立ち止まってその中からプレイしたいゲームを厳選する必要が出てきます。

積みゲーしてしまうような人は「新発売したから」「安かったから」などで『なんとなく』でゲームソフトを買ってしまう人が多いかと思います。

なので、積みゲーの内約は実はどうでもいいゲームソフトも多かったりするんですよね。

積みゲーの中からプレイしたいゲームをランク付けしてみましょう。

積みゲーラインナップの中から『今すぐにでもプレイしたい』と思えるゲームソフトを数本ピックアップします。

それ以外のゲームソフトはひとまずプレイしなくてもいいゲームということとなります。

それを手放すかどうかは個人の判断となりますが、『今すぐにでもプレイしたいゲーム』以外は積みゲー扱いからは除外するんです。

そうすると大量にある積みゲーを消化してくてはいけないという義務感から解放され、むしろゲームをするのが楽しくなってくるんです。

楽しむために始めた積みゲーなのに苦痛になってしまっていたのなら元も子もないので、多すぎる積みゲーは積極的に諦めてみましょう。

まとめ

積みゲー100本以上超えて困っているときの考え方を書いてみました。

あまりにも多すぎる積みゲーはまずは消化を諦めるということが重要なんですよね。

積みゲーをして幸せと思えるときもありますが、ありすぎると不幸になってしまうのでそんなことで人生を無駄にしないようにしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました