知恵袋みたいな質問サイトに変な質問・偉そうな説教・珍回答が多すぎる件

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ヤフー知恵袋のような質問サイトを見ていて私は思うことがあります。

変な質問変な回答が多すぎる……。

ってことです。

質問サイトなのに謎が増えていく……。

スポンサーリンク

ヤフー知恵袋に代表される質問サイトの愉快な人々

質問サイトなのに新たな謎が生まれています。

質問する人の謎から回答する人の謎まで、そのせいでもはや質問サイトなのに何も解決していないことがあるんです。

その一端を見てみましょうか。

ググれば出ることを質問しに来る人

ネットで情報収集するときの基本はGoogleの検索エンジンでワード検索することです。

しかしそれもせずに質問しに来る輩がいます。

ネット初心者や探す時間すらないって人ならまだわかるんですが、完全に他力本願な人っているんですよね……。

そして質問内容がググればすぐに出るようなものなんですよね。

Google先生に訊いたほうが早いと思うんだけどなぁ……。

Google先生天才だから一瞬で解決してくれます。

まあ「ググれカス」とわざわざ回答する人も邪魔なだけなのでどうかと思うんですけどね。

最初にググればそんなことも言われないのに……。

なぜなのか。

おおよそ否定されるであろう質問をしにくる人

質問サイトの回答者という人たちはなぜか法定遵守性が強いようです。

例えば

『著作権保護されている曲の歌ってみた動画を投稿してもいいか』

という質問があったとします。

回答者たちは法定遵守がモットーなので

『著作権保護されているので駄目です』

と言われます。

ググって質問サイト内を調べ回れば、否定されるような内容だということはすぐに推測できるのにそんな質問をする人がいるんです。

なぜなのか。

偉そうで否定的な説教をする回答者

そもそも何で回答者たちは否定的なんでしょうかね。

最初に他で調べることが大事なことはわかりますし、法律を守ることも大切です。

しかし彼らは否定的すぎる。

何を言っても『駄目』どう言っても『駄目』。

説教です。

なんかつまらないです。

なぜなのか。

そして自分が投稿した質問が内容の回答すらされずに完全否定されたとして、それを受け入れてその回答内容をベストアンサーに選んでいる人をたまに見かけます。

お礼コメントには『そうですね。自分が間違っていました』とか書いています。

考えを改めるのが早すぎるっていうかなぜ改めたし。

質問に回答すらされてないんだぞ。

なぜなのか。

質問内容に合っていない回答を平然とする人

例えば

質問者「電気代を払うのを忘れてしまいました。どうしたら良いですか? 電力会社に支払いに行くべきですか?」

と質問すれば

「公共料金払い忘れるとかどういう生活をしてるんですか?」

なんていう珍回答が返ってくる場合があります。

なぜなのか。

まとめ

ただの愚痴みたいになってしかも何の解決にもなってなくてすいません(質問サイトのこと言えない……)。

しかし謎に思っている人も多いんじゃないかと思って書いてみました。

謎が解決されることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました