GV-HDRECの外付けHDDがPCで認識しないときの解決法

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ゲーム実況しようと意気揚々とキャプチャーボードであるGV-HDRECを買い、外付けHDDでゲーム録画したのは良いですが、PC側で外付けHDDが認識しないというトラブルが発生。

色々と調べてみたらフォーマット関連による不具合だったために無事解決しました。

GV-HDRECとHDDでゲーム動画を保存したのに、PCでHDDが認識されないよぉ!うわーん(泣)

と思った少し前の私のような人のために解決法を書きます。

検索するのがある程度上手い人じゃないと解決策まで辿り着けないと思うので、『GV-HDREC HDD PC 認識しない』のピンポイントキーワードで書いてみました。

あくまで私の環境でのトラブルなので絶対的な解決策ではないですが、参考になると幸いです。

スポンサーリンク

GV-HDRECの外付けHDDがPCで認識しないときの解決法

GV-HDRECは録画時にPCに直接繋がなくてもいいため、ゲーム実況初心者なんかに人気です。

簡単操作で録画できるのがメリットですが、一度手順で躓いてしまうとシンプルが故に逆にわかりづらくなってしまいます。

録画はできたものの、録画したHDDがPCで読み込めないなんてことになったら

せっかく録画した唯一無二のプレイ動画をPCで読み込めなければYouTubeに投稿はおろか編集すらできません。

一万円くらいしたのにもったいないですよね。

注意点として、再フォーマットが必要となるため、最悪今まで撮った動画はなくなってしまいますが、これ以降に録画する動画のためなので悪しからず。

まずGV-HDREC側の動画保存フォーマットは推奨で『exFAT』となっていると思います。

そのexFATでフォーマットしたHDDをPCで読み込もうとしたら認識しない……となっている状態。

それを解決するとPCでもGV-HDRECで録画した動画ファイルを読み込めるようになります。

まずディスクの管理(スタートボタン→コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理)でHDD自体が認識されているかどうかを確認してください。

ディスクの管理画面にそのHDDの表示があればOKです(一度取り外ししてみて項目が消えたものがそのHDDです)。

I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』というフリーソフトを以下からダウンロードしフォーマットしてください。

「え?GV-HDREC側でexFATにフォーマットしたよ?」と思うかもしれませんが、私はこれで解決したのでやってみてください。

なぜ『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』でのフォーマットが必要かといえば、これが専用のフォーマッタだからです。

『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』をダウンロードしたらさっそくフォーマットしてみましょう。

GV-HDRECでの推奨動画保存フォーマットは『exFAT』なので、『I-O DATA ハードディスクフォーマッタ』でも『exFAT』を選択してフォーマットしてみてください。

手順に従えば簡単にできます。

終わったらGV-HDRECで録画してみて、そのあとHDDが認識するかどうか見てください。

認識されファイルエクスプローラーでHDDが開けるようになったらOKです。

お疲れさまでした。

参考にさせていただいたのは『PCと解 パソコントラブルにまつわるサイト』の記事です。ありがとうございました。

まとめ

動画実況初心者のおすすめされるGV-HDRECだからこそ、一度不具合があると諦めてしまいがちです。

実際私も「買うキャプチャーボード間違えたかな?」と思ったくらいですから。

無事HDDをPCで認識されたらどんどん動画を編集して投稿していきましょう!

役に立ったら感謝コメントしてね!(笑)

タイトルとURLをコピーしました