【暖房なし】冬の寒い部屋で快適に寝る方法!ベッドテントでぬくぬく睡眠

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

冬、寝るとき部屋が寒くて困ってたりしませんか?

起きているときは暖房で室温を快適にしていても、寝るときは外気によってどんどん部屋が寒くなってしまいがちですからね。

私もそれに困っていたんですが、あるグッズを使うことによって改善しました。

この記事では冬の寒い部屋で快適に寝るための最適な方法を紹介します。

スポンサーリンク

暖房なしだと寝るときが寒い!でも暖房付けっぱなしにはデメリットが多い

寝るときって大体暖房は消しますよね。

布団の中に入るから必要ないと感じてしまいがちですが、それでも寝るときに寒いなんて感じるときはあるものです。

布団の外(部屋)が寒いと、どれだけ布団で保温しようとも寒さは入り込んできてしまうものですから。

そんなこともあって、寝るときに暖房を付けたままにする人もいるかと思います。

しかし寝るときに暖房を付けっぱなしだと様々なデメリットがあります。

暖房といえばセラミックヒーターやエアコンなど様々ありますが、そのほとんどは電気を大量に使うため電気代が馬鹿にならないんですよね。

だからといって石油ストーブだと一酸化炭素中毒の恐れがあるため、そもそも寝るときに付けっぱなしだと危険です。

以上のこともあり、暖房を付けっぱなしで寝ることは多くの人にとって憚られることだったりするんですよね。

でも暖房なしだとキツイ日もあります。

睡眠とは次の日までに体力を回復する時間でもあるため、よく眠れないと生活自体に支障が出てしまいます。

何か対策を打たねばならないとは理解しつつも他に手立てがない……。

そんなジレンマに陥ってしまった人にベッドテントを勧めます。

冬の寒い部屋で寝るときベッドテントを使うべき理由。暖房いらずで温かい

暖房を付けっぱなしで寝るのは電気代などのデメリットがあるため、私は控えるようにしています。

そしてその代わりにベッドテントを使うようになりました。

ベッドテントとは、テントの中にベッドや布団を入れることにより個室スペースを確保するものです。

ベッドテント内は保温されるのでじんわり温かいんですよね。

暖房器具のように部屋を直接温めるものではありませんが、寝るときの寒さを軽減させることができます。

ベッドテント内部でセラミックヒーターなどを使えば、かなり早く温かい空間を確保することができます。

部屋全体を温めるより温かく感じるので、冬に家にいるときはベッドテント内で過ごすなんてのも良いかも。

ベッドテントの良いところは以下の通り。

  • ベッドテント内部が保温されて温かい
  • 顔部分が寒くならない
  • ある程度遮光してくれる
  • 囲まれているから安心する
  • 収納スペースが便利
  • 花粉の侵入も防いでくれる

ベッドテントの内側は外側よりも温度が保たれやすく、体が冷えにくいです。

そして体全体を包む感じなので、頭や肩など布団からはみ出てしまう部位も冷えにくくなるのが良いところですね。

ベッドテントの主な使い方は主に保温ですが、それ以外にもある程度の遮光効果や花粉防護などの効果もあるのがかなり便利に感じます。

それだけじゃなく、寝床の周囲が囲まれていることにより安心感があるというのも良いところ。

安眠を手助けしてくれるベッドテントは最高です。

Twitterでの評判も上々。

しかし欠点も多少はあります。

  • 設置が面倒
  • 場所を取る
  • 閉め切るとたまに息苦しく感じるときもある

テントを組み慣れている人にとってはお茶の子さいさいでしょうが、そうじゃない人にとっては最初の設置は苦痛に感じるかも。

どうやるのかわからないうえに狭い部屋だと物理的に組み立てが難しいので困ります。

組み立てたあとも寝床分の幅と1メートルちょっと高さも取られるので部屋が狭く感じるかも。

そして日の気候によってはテントを閉め切ると息苦しく感じるときもあります。

そのときは少しだけ空気穴を確保しておくと解決します。

以上のような欠点はあれど、寒い部屋で安眠するためなら些細なことです。

予想以上に快適なのでぜひとも試してみましょう。

Amazonだと5000円台で買えるので、寝るときに部屋が寒いと感じている人は要チェック。

まとめ

冬の寒い部屋で寝ている人に向けてベッドテントを勧めてみました。

私がAmazonで買ってよかったもののベスト10くらいには入っている代物なのでぜひとも使ってみてください。

生活の質が向上するはずですから。

タイトルとURLをコピーしました