ニートになると友達に会いたくなくなるよなwニート経験者が実体験を語る

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

仕事を辞めたり学校を中退したりでニート生活を始めると、最初こそ楽しいんですよ。

しかし日を追うごとに親兄弟や世間の目が気になったり、どこからともなく現れる劣等感にさいなまれることに。

そして誰にも会いたくなくなるというのはニートあるあるなんですよね。

たとえそれが気を許した友達であっても。

ていうか気を許した友達だからこそ会いたくなくなるものです。

スポンサーリンク

友達に会いたくなくなるのはニートあるある

友達が仕事を頑張っていたり、学生として学業に励んでいる姿を見ると「俺、何やってんだろ……」という感情がこみ上げてきます。

ニートになるまでは対等だと思っていた友達も嫌に崇高に見えてしまって、自分がやけにしょうもない人間のように思えたりもします。

だから結果的に会いたくなくなるんですよね……。

ニートになったらお金もなくなっていくし、その分遊ぶ資金もなくなります。

友達には仕事を辞めたことを言うのもなんだか嫌で、遊ぶ時は少ない貯金から切り崩していつもどおりに遊ぶなんてことも。

そして貯金もなくなってお金がなくなると、遊びの誘いは基本断るようになります。

それで遊びの誘いを断り続けることによって友達も遠慮するようになってだんだんと疎遠になっていくなんてことも……。

それくらいで縁を切られる友達ならそれは友達とは言わないと思いますが、誘いを断り続けても誘い続けてくれる優しい友達の気遣いというものもつらいものです。

ニートであるという劣等感

ニートであるときは『ニートであることの劣等感』を感じざるを得ません。

自然とそうなっていくのです。

私の実体験ですから。

『ニートは甘え』だという風潮は社会に根強いですが、働くことが心底嫌になってニートしている人にとってはつらい現状です。

社会がニートであることを許さない風潮なので次第に劣等感を抱くようになり、どんどんダメな方向に進みがちなんですよね……。

友達もニートだったならむしろ会いたくなるかもw

自分がニートであるときに、仲の良い友達も同時にニートをしていたのなら楽しいでしょうねw

「金ないけど遊ぶべwww」と劣等感なんか微塵も感じずに遊びに繰り出すこともできるでしょう。

お金がないから遊び方も昔の子供のように運動する遊びをすれば、どんどん健康的にもなっていくはずです。

自分がつらいときに同じ立場でいてくれる人っていいですよね。

まとめ

ニートになると自然と友達に会いたくなくなるということを実体験を交じいて書いてみました。

何回もニートしている人間の体験談だからなんだかリアルでしょ?w

ただのニートはいつまでも続けられるものではないから、いつかは友達に会うことになるんですけどね。

ニートの末路は悲惨!?現役ネオニートが考察する働かない若者の今後
『ニート』で検索すると関連キーワードに『末路』というものが出てきますよね。そして『ニート 末路』で検索するとネガティブな情報が出るわ出るわ……。そんなニートの末路について書いてきます。ニートの末路とはニートとはつまるところ収入源がなく、働く...
ニート脱出方法を語る。アルバイトや就職だけじゃなくやり方はいろいろある!
長期間ニートをしていると、どうしようもない不安にかられて「ニートを脱出しよう!」なんて思い立ったりしますよね。でもニートを脱出するといっても、「選択肢は就職しかないのか?」と思ったことはありませんか?そんな人のためにニート脱出方法を語ってい...
ニートなら職業訓練行け!頑張れば就職なんてすぐできる!2chでも話題の就職法
ニートだけど就職するのが不安だ……という人はまず職業訓練に行くことを勧めますよ。無料で受けられるのでニートにはもってこいなんです。無駄にニートしてるくらいなら職業訓練に行くべき!私には何回かのニート期間がありましたが、一回就職するために職業...
ニートでも就職したい!それなら就職支援サイトや職業訓練で仕事探しがベスト!
ニートって就職に不利だったりしますよね。……ニートの人だとしたら、いきなり絶望感を与えてしまってすいません。ニートというものが社会にとって心象があまりよろしくないもので、私も過去はニートであることを指摘されたらどうしようとビクビクしていたも...
HSPはニートになりやすい!?生きづらさから仕事辞めて引きこもりにもなりがち
HSP(繊細で敏感すぎる人)の記事は三記事目となります。今回はHSPはニートになりやすいのかということを書いていきます。結論から書くとニートになりやすいです(笑)HSPである私の実体験を書いていきます。ニートの多くはHSPかも?HSPが生き...
タイトルとURLをコピーしました