スマホVRを試した感想→凄い楽しいぞ!w百均のでいいからゴーグル買え!

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

私はスマホVRを舐めていた……。

PSVRなんかはSONYの商品だしVR専用の電子機器を使うからこそ楽しいのだと思っていました。

しかしながら私はとあるきっかけでVRゴーグルたるものを買ってみたのです。

その結果……

スポンサーリンク

スマホVRを使ってみた結果めちゃくちゃ楽しかった件

 

スマホVR楽しいいいぃぃぃぃ!!

 

となりました。

スマホVRを舐めていた私

VR技術凄さは重々承知していたんですが、「スマホでVRなんて子供騙しだろバーチャルボーイだろ」と斜に構えていました。

しかし試してみるとその面白さに気がつきました。

スマホのVRでも自分が目を向けた方向に画面も移動するので、まるで自分がそこにいるかのような錯覚を覚えます。

ゴーグル自体安く、動画も無料配信しているのでコスパも良いのです。

PSVRには及ばないんだろうなと思いつつも、こんな簡単にVRという仮想世界を体験できるなんて最高だという感想を抱いたしだいです。

ちょっと前の私のようなスマホVRを舐めている輩に試してもらいたいものです……。

ゴーグルは安いからすぐに買うべし!

私が買ったゴーグルはAmazonベストセラー第1位の商品です。

私が買ったときは1500円くらいでした。体験できることに比較すると安いですよねー。

まあゴーグルだったならなんでもいいとは思いますが、ある程度高評価されているものにしましょう。

ゴーグルを買っておけばこれからのVR動画の進化を体験しながら追うことができますよ。


SAMONIC 3D VRゴーグル 「イヤホン、Bluetoothコントローラ、日本語説明書付属」 (ブラック)

YouTubeでVRが無料配信している

現代はシェアの時代。

VRゴーグルさえ買っておけばYouTubeなんかにアップされてる無料VR動画を試すことができます。

画質は多少悪かったりしますが、360度見渡せて迫力ある世界に旅立つことができます。

視力回復トレーニングにもなるっぽい

2ちゃんねるまとめなんかでも『なんかVRの後すげー目が良くなるんだけど俺だけ?』的な記事があります。

『左目だけ酷い視力だけどヘッドセット外した後は妙に左目の視野を感じる』と不同視の回復にも効果がある的な発言も目にしました。

『Vivid Vision』というVRを応用した斜視や視力改善を目指す視覚治療プログラムがあり、その開発者のジェームス・ブラハ氏の体験と合わせると、『適切な使い方をすれば、VRは視力改善の道具にもなりうる』というのことがわかります。

バーチャルボーイでも目が良くなるといった話はあったらしく、昔からVR的なものでは目が良くなるらしいのです……。

立体視を見れば目が良くなる的なものと同じなのかな?

これは自分で試してみるしかないですね……。

視力回復したい人にとってはこれは朗報なのかもしれませんね。

でも13才未満でVRを長時間すると逆に悪影響で斜視になりやすくなってしまうので、子供さん親御さんは注意ですよ。

これからの時代はVRYouTuberが天下を取るのかもしれない……

ヒカキンなんかのYouTuberがお金持ちになっていますが、これからの時代はYouTubeを見るときは専用のゴーグルをつけて360度見渡せる体験型人気動画を作った人がYouTuberとして天下を取るのかもしれません。

VR動画を撮るためのカメラも普及していって、誰もが360度VR動画を作ることができる社会にもなるでしょう。

そのたびスマホ問題やドローン問題もあったように、何かしらの社会問題が引き起こされることもあるんでしょう。

それでも人間は楽しいことが好きなので一般人でもVR動画はどんどん作成されていく流れになると思います。

VRYouTuberとかいうのが有名になったりして。

ヒカキンさんよ、安寧とはしていられないですぞ……!

PSVR早く買いたい……!

と、そんな誰でも持っているスマホで体験できるVRについて書いてみましたが、やっぱりVR専用機器のVRはその比じゃないくらい凄いんだろうなぁと思います。

だから早くPSVR欲しいんですけどまだまだ高いしなぁ……。

プレイステーションシリーズお馴染みの価格下げを早くやってもらいたいものです!


PlayStation VR Special Offer

まとめ

日本で夢を操る『明晰夢』が流行り、それを見るための薬『ドリームリーフ』が馬鹿売れしたりしました。

そしてVR技術での仮想現実が大流行したりと、日本人はどんだけ現実から逃げたいんだよと思う今日このごろ。

でも逃げでもいいからVRは楽しいので試してもらいたいものです。

タイトルとURLをコピーしました