積みゲーの消化シミュレーション!クリアする目安を計算してみた

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

最近のゲームって神ゲーであっても安く買えてしまうから、クリアもしていないのに次から次へと買ってしまいますよね。

それがいわゆる積みゲーというやつですが、それがなかなか減らないって人は多いと思います。

この記事ではそんな人のために、積みゲー消化シミュレーションを書いていきます。

つまりどれくらいで積みゲーを消化できるかの目安だと思って参考にしてみてください。

スポンサーリンク

積みゲーが消化しきれない人のための積みゲー消化シミュレーション!

社会人の場合で毎日ゲームをするという人は、以下のような条件を当てはめ計算してみましょう。

  • 平日は一日2時間
  • 土日は一日8時間
  • 祝日も一日8時間

平日は残業なしで7時くらいに帰宅すると考えると、一日二時間くらいが現実的プレイ時間なのかと思います。

そして土日は昼の9時に起きて、ゆったりと過ごせるので8時間を目安としました。祝日は年平均で約16日あるので休日と同じく一日8時間と考えます。

平日は年253日あるとして、506時間プレイできます。

土日祝日は年112日あるとして、896時間プレイできます。

合算すると、一年365日でゲームをプレイできる時間は約1402時間となります。

一つのゲームクリアに平均で50時間かかるとしたら、一年で28本のゲームがプレイできるという計算になりますね。

もちろんきっちりプレイ時間を決められるわけでもないので、プレイ時間やプレイ本数は前後するでしょうけど。

しかし一年で約30本プレイできるのは多いのか少ないのか……。

ちなみに私は今積みゲーが30本ほどありますwww

一年で消化できるだろうか……。

なお、次々と買うため積みゲーはさらに増加中(笑)

人生の時間は限られているから『自分が本当にプレイしたゲーム』だけに絞ろう

私は神ゲーと呼ばれるゲームを全てプレイしてみたいです。

しかしそれは現実的ではないと感じ始めているんですよね。

特に最近のゲームはプレイ時間が嫌でも長くなる傾向にあり、クリアするだけでも何十時間とかかるものがざらにあります。

だからこそプレイするべきゲームは選抜した方が良いのです。

ちょっと前までは、気になったものが安く売っていたならあれもこれもと見境なしに買っていました。

しかしそれだとむやみに積みゲーを増やすばかり。

自分の趣味から考えて絶対プレイしないようなゲームや、あまりにも古すぎてプレイする気が起きないゲームも高く積み上がっていきました。

そこで私は考えを今一度改めました。

自分が本当にプレイしたいゲームだけを積むことにしたんです。

どんなゲーム性で自分に合うかどうかわからないようなゲームは、体験版でちょっとだけ遊んでみたり、YouTubeのゲームプレイトレーラーを観てみたりして判断します。

これは「プレイしなくてもいいな」と思ったことは潔く切っていきます。

人生の時間を無駄にしないためにもプレイするべきゲームは選定しましょう。

もし積みゲーが大量にありすぎてどうにもならないと思うのなら、まとめてどっかに売ってしまうのもありです。

メルカリなんかもいいですが、ゲームの中にはあまり高く売れないものだったり、そもそも出品から購入者のやり取りから梱包に発送……やることが多すぎて逆に億劫ですよねw

明らかに高く売れるもの以外はメルカリなどのフリマアプリより、普通に買取専門店に売る方が楽だし得する可能性もあります。

メルカリなどのフリマアプリは一個一個の送料や手数料や梱包材がかかるので、下手したら買取専門店の方が高くなったりもあるかもしれません。

GEOのまとめ売りだと買取金額アップするので積みゲー処分には最適だったりするんですよね。

とりあえず、(物理的な)積みゲーはとっとと売っぱらってしまった方精神衛生上良かったりしますよ。

PSPlusなどのフリープレイで積みゲーが増えていく際の対処法

『自分が本当にプレイしたいゲームだけに絞ること』が積みゲーをむやみに増やさないコツだと書きましたが、PSPlusに入っているとそうはいきません……。

なぜならPSPlusに入っていると、フリープレイで毎月ゲームが無料配布されるんですもの!

もちろん自分が本当にプレイしたいゲームも数々配信されてきましたが、多くはフリープレイでなければプレイしないようなゲームばかりです。

まぁでもダウンロード版は物理的に積んでいるわけではないので、実際は積みゲーとは言わない(?)のでしょうけど。

PSPlusで無駄に積みゲーが増えて困っているという人は以下の方法を試してみてください。

  • 購入処理をしない
  • ライブラリー画面に表示しない

PSPlusフリープレイの積みゲーを増やさないようにする、まず購入処理をしないことで解決します。

簡単ですね(笑)

でもそれは『貰えるものをあえて貰わないストレス』を感じるので嫌だったりしますよね。

だからもっと現実味がある方法としては、購入ライブラリー画面に表示しないようにすることです。

そうすれば一見積んであるようには見えないために、積みゲーではなくなるというわけです。

やり方としては、ライブリー画面でオプションボタンを押せば個別に表示しない設定ができるので試してみましょう。

簡単ですね。

PSPlusの積みゲーで困っている人は試してみてください。

まとめ

積みゲー消化シミュレーションを書いてみました。

楽しむはずのゲームを積んで義務感を感じるのはもったいないです。

計画的に楽しんで積みゲーマーから脱しましょう!

ゲームが楽しめなくなった人集合。大人になってもゲームに飽きなく楽しむ方法
「最近ゲームがつまらない……」と感じる人いませんか?ネットで調べてみるとこの現象を体感している大人って多いらしいです。昔からのゲーム大好き少年だった私も感じたくらいですから、あるあるなんでしょうね。大人になるとゲームを純粋に楽しめなくなるな...
ゲーム楽しめない病が治った件。むしろ楽しすぎて積みゲー消化できないwww
テレビゲームって楽しいですよね!……子供の頃は。大人になるとゲームが楽しくなくなってしまうことはよくある現象のようです。私もその病にかかってしまい、長らくゲームから遠ざかるようになってしまいました。前に『ゲームが楽しめなくなった人集合。大人...
『テレビゲームで頭悪くなる』は嘘!逆に頭良くなる要素満載
昔は「ゲームばかりしていると馬鹿になる」なんて言われたものですが、どうやらそれは嘘のようです。逆に最近の研究では、ある条件を満たしたゲームをすると頭が良くなるのです。この記事では「テレビゲームで頭が悪くなる」が嘘で実は頭が良くなるということ...
大人が趣味のゲームを卒業しなくていい3つの理由
ゲームが趣味な大人は多いかと思いますが、それでも現実でもネットでも馬鹿にされがちです。私はそんな風潮に異を唱えたい。PS2時代ならまだゲームに子供が遊ぶようなおもちゃ感が残っていましたが、現代のゲームはもはや一級のエンターテインメント作品に...
大人こそゲームしろ!ゲームがコスパ最強の趣味な理由
大人にもなってゲームが趣味って……って思ったり言われたりしたことはありませんか?でもそんな意見って時代遅れです。現代のゲームは質が高く、そして何よりコストパフォーマンスが良いため、とっても経済的なんですよね。だからこそこの不景気な社会ではゲ...
積みゲーの消化シミュレーション!クリアする目安を計算してみた
最近のゲームって神ゲーであっても安く買えてしまうから、クリアもしていないのに次から次へと買ってしまいますよね。それがいわゆる積みゲーというやつですが、それがなかなか減らないって人は多いと思います。この記事ではそんな人のために、積みゲー消化シ...

以上、ユウスケ(@hsporz)がお送りしました。

【裏技】U-NEXTを過去最安1397円で登録する方法!TSUTAYAプレミアム最強説
世を見渡せば様々な映像コンテンツサブスクリプションがあれど、R18を除き最高額クラスなのがU-NEXTという動画配信サイトです。動画配信数がトップレベルかつポイントも貰えることから有用なサイトとして認識されているので、月額料金に目を瞑れば入...
20代後半~30代はみんな人生最悪期間!クォーターライフ・クライシスを考察
人間誰しも年を取ります。意識したときは10代だったのにいつの間にか20代になり、そしてあっという間に老人となっていくのでしょう。そんな人生の中で一番つらい時期は20代後半から30代だと言われています。その期間を『クォーターライフ・クライシス...
『うまくいかない時期』は誰にでもある!なぜなら人生には周期性があるからだ
「最近なんかうまくいかないなぁ……」って思う時期ってありませんか? 私は今、その時期ですw 収入は少ないし、人間関係も希薄で幸福度も低い時期です。 しかし私はそんなことを思いながらも『とある理論』を知っているおかげで「うまくいかなくて...
人生再建計画 -若者の人生を変えるためのブログ-
『人生再建計画』にようこそ!ようこそライフハックブログ『人生再建計画』へ!管理人のユウスケ(@hsporz)です。このブログでは主に、10代・20代・30代の若年層の人生に役立つ情報を届けます。ライフハックや自己啓発の他にも、若者が大好きな...
タイトルとURLをコピーしました