ニート脱出方法を語る。アルバイトや就職だけじゃなくやり方はいろいろある!

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

長期間ニートをしていると、どうしようもない不安にかられて「ニートを脱出しよう!」なんて思い立ったりしますよね。

でもニートを脱出するといっても、「選択肢は就職しかないのか?」と思ったことはありませんか?

そんな人のためにニート脱出方法を語っていきます。

スポンサーリンク

ニートを脱出するにはいくつか方法がある

ニート脱出とひとえに言ってもいろいろあります。

それは

  • 会社に就職する
  • アルバイトを始める
  • 職業訓練を受講する
  • クラウドソーシングで働く
  • ネットビジネスを始める
  • 起業する

なんて、以外に選択肢は多いものです。

一つ一つ解説していきます。

会社に就職

就活サイトなんかに登録すれば、すぐに自分に合いそうな仕事を調べることができますよね。

ハローワークで職探しもいいですが、私個人的にはあのハローワーク独特の負のオーラが苦手なのでハロワは避けています……。

就活サイトは家でくつろぎながら良い気分であれでもないこれでもないと気楽に職探しすることができるのでおすすめです。

 

アルバイトを始める

ニートがいきなり会社に就職するなんて少しハードルが高いと思うこともあります。

そのため、最初はまずアルバイトから慣らしているというのもありですね。

アルバイトはまあある程度気楽にできるのでここから始めるのもいいでしょう。

 

職業訓練受講

選んだ職種の基本的な技能取得から就活サポートまで一括して行ってくれるのが職業訓練。

私も受講したことがあるのですが、数カ月に渡りゆっくりと技能を学ぶことができて満足でした。

受講するにあたって面接などありますが、若年無業者であるニートなら就職しやすいこともあって採用される確立は高いと言えます。

ニートが就職する足がかりとしては最適なのではないかと。

クラウドソーシングで働く

クラウドソーシングサービスとはつまりフリーランスで働くための仲介サービスのことです。

記事執筆から商品のレビュー、プログラミングまで。ありとあらゆる仕事があるので好きなものを受注することができます。

初心者のうちは経験がないので小銭稼ぎ程度ですが、実力がついてくると会社員よりも稼ぐなんてことも可能です。

おすすめは『ランサーズ』『クラウドワークス』の大手二社。

どちらも簡単に始めることができるのでまずは試しに登録だけでもしておきましょうね、

ちなみに自分で仕事を発注することもできるので、いろいろ活用してみましょう。

ネットビジネス

私が今やっていることです。

種類としては『アフィリエイト』や『せどり』など様々ありますが、長期間待てるのならアフィリエイトで、即金が欲しいのならせどりですかね。

ネットビジネスを始めることによってただのニートから抜け出せることができるので、試してみる価値はありです。

起業

凝った事業計画書なんて必用ありません。

今は一円起業も可能な時代なので、とりあえず会社を作り分不相応な『社長』という肩書を手に入れることができます。

これによって世間の見る目が変わるでしょう(実態を知られると冷ややかな目で見られるでしょう)。

ニート脱出をできる人、できない人

私はニートというものは長く続けていくことによって、二つに別れていくものだと思っています。

それは、

成功に向かっていくニート

ダメになっていくニート

です。

見れば分かるとおり、前者がニート脱出できる人であり、後者ができない人です。

詳しく見ていきましょう。

成功に向かっていくニート

一方のニートは、あるとき気づき決心します。

そしてダメな人生観を払拭し、真人間へと歩みを始めます。

ニート脱出を見据え、自己啓発したりアルバイトから始めてみたり。

危機感がちゃんとあり、目標もしっかりしているのでいわゆる悲惨なニートの末路みたいなものからは遠ざかっていきます。

そしていつの間にかニートは脱出しており、意識が高くもなっているので他のだらだら働いているような会社員よりも高みへと向かうことができるのです。

ダメになっていくニート

もう一方のニートは、『ただただ働きたくない』とだけを考えて自己鍛錬も何の行動もせずニートをしてしまいます。

そして高齢ニートへずるずると向かってしまうのです……。

するといわゆる『悲惨なニートの末路』へと転がり落ちてしまうというわけですね。

人生は何歳からでもやり直しが効くと言いますが、年を経るに連れ、ニート期間が長くなるに連れ難しくなっていきます。

なので気づいたその日から、ちょっとしたことでいいので何かしらの行動を起こすことが大切になってきますね。

まとめ

ニートは社会的に見てあまり良いものとは思われませんが、ニート期間を経たことのない人間って、なんか社会の言われたことだけやってきた人って感じで味がないですよね……。

就職してから社会がおかしいことに気がついているのに、何も行動せずに会社にしがみついているだけの人も多いでしょうから。

一旦ニートとなり、自分の道を模索している人のほうが人間味があるように私は思います。

自分なりのやり方でニートを脱出し、人間らしく真人間を目指していきましょう!

ニートの末路は悲惨!?現役ネオニートが考察する働かない若者の今後
『ニート』で検索すると関連キーワードに『末路』というものが出てきますよね。そして『ニート 末路』で検索するとネガティブな情報が出るわ出るわ……。そんなニートの末路について書いてきます。ニートの末路とはニートとはつまるところ収入源がなく、働く...
ニート脱出方法を語る。アルバイトや就職だけじゃなくやり方はいろいろある!
長期間ニートをしていると、どうしようもない不安にかられて「ニートを脱出しよう!」なんて思い立ったりしますよね。でもニートを脱出するといっても、「選択肢は就職しかないのか?」と思ったことはありませんか?そんな人のためにニート脱出方法を語ってい...
ニートなら職業訓練行け!頑張れば就職なんてすぐできる!2chでも話題の就職法
ニートだけど就職するのが不安だ……という人はまず職業訓練に行くことを勧めますよ。無料で受けられるのでニートにはもってこいなんです。無駄にニートしてるくらいなら職業訓練に行くべき!私には何回かのニート期間がありましたが、一回就職するために職業...
ニートでも就職したい!それなら就職支援サイトや職業訓練で仕事探しがベスト!
ニートって就職に不利だったりしますよね。……ニートの人だとしたら、いきなり絶望感を与えてしまってすいません。ニートというものが社会にとって心象があまりよろしくないもので、私も過去はニートであることを指摘されたらどうしようとビクビクしていたも...
HSPはニートになりやすい!?生きづらさから仕事辞めて引きこもりにもなりがち
HSP(繊細で敏感すぎる人)の記事は三記事目となります。今回はHSPはニートになりやすいのかということを書いていきます。結論から書くとニートになりやすいです(笑)HSPである私の実体験を書いていきます。ニートの多くはHSPかも?HSPが生き...
タイトルとURLをコピーしました