仕事辞める手順と最適な退職理由をニートが解説するぞ!

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは、ユウスケです。

あなた今、仕事を辞めたいとは思っていませんか?

それでもタイミングがなかったり、適度な口実が思いつかなかったりして辞めることが困難になってしまったりで困ってはいませんか?

そんなあなたに仕事を辞めるための手順を、仕事を辞めたことのあるニートが解説していきます。

スポンサーリンク

基本的な仕事を辞める手順を解説!退職計画を立てよう

仕事を辞める際には計画立てが必要不可欠です。

思い切って何も考えず辞めるということも爽快痛快なので完全に否定はしませんが、あとから後悔することになるかもしれません。

現在(ネオ)ニートである私が行った『仕事を辞める大体の手順』を書き記してみました。

どうぞ参考にしてみてください。

1.辞める口実を考える

仕事を辞めたくなった原因とは別に辞めるための口実を用意しておきましょう。

もしあなたが辞める動機としているものが自分の中では深刻なものだったとしても、上司が大した理由でもないと判断すれば引き止められたりして退職計画がおしゃかになってしまうこともあります。

そのためもっともらしい理由をこじつけて、反論の余地のない退職理由をこしらえる必要があるのです。

2.辞める日を決める

仕事を辞める日になるのはだいたい月末の日になります。

そのためあと何日働くかを数える目安にもなります。

『今月辞めたい』と伝えると嫌な顔をされるので、それを『来月辞めたい』に少しだけずらし衝撃を和らげるというのも一つの策です。

あなたがもし半年以上一年未満ならどんな嫌な仕事であろうと一年以上勤務するようにすることを勧めます。

なぜなら一年未満で自己都合退職してしまうと失業保険というものが貰えなくなってしまうからです。

しかしあなたが半年未満(それこそ一、二ヶ月)で『この仕事は違う』と感じたならすぐにでも退職するという選択肢もありえます。

3.辞めたあとの計画を立てる

何も考えずに辞めてしまうと退職後にだらだら過ごしてしまったり、お金の問題に直面してしまうかもしれません。

退職時点の貯金額、退職日からの出費、再就職の目処など首尾よく決めていきましょう。

ちょっとしたことで退職計画が狂わないように推敲に推敲を重ね綿密に計画立てましょう。

4.辞意を報告する

報告用の退職理由を述べましょう。

その人その時によって上司の反応は変わってくるでしょうが、引き止められた場合などはあらかじめ決めた退職日の落とし所を変えないように慎重に交渉しましょう。

上司への報告は原則として一ヶ月前に行うことが常識となっているようです。

が、社会マナーとしてそうなっているわけであって、法的に決まっているわけではありません。

だから明日にでも辞めると口頭で伝えて、それからは行かないという選択肢もあるにはあります。

しかし取引先との契約の関係上のことや仕事の引き継ぎ的なことも考えると、とても現実的な案ではないので考えなおしましょう。

どうしてもすぐにでも辞めたいと思っている人は上司と話し合って落とし所を見極めることが大切です。

ちなみに社員の場合、退職する際には『退職届』というものを会社側に提出しなければなりません。

退職する際に提出するものは実は二種類あり『退職届』か『退職願』です。

一応明確な違いがあるので解説してきますね。

退職届

提出して受理されてしまえば撤回することができないのが『退職届』と言います。

辞めるという決意が固いのならこっちにしましょう。

退職願

提出後にも撤回することができるのがこの『退職願』です。

辞める決心がついていないならこっちがいいかも?

5.辞めるまでの時間をやり過ごす

辞意を報告してから辞めるまでの期間も普通に仕事は待ってます。

「この人もうすぐ辞めるからな……」というような対応をされることもあると思いますが、あなた自信はいつも通り業務に取り掛かりましょう。

6.辞める日のことを考えておく

辞める当日はあなたにとっては一大行事でもあります。

周りの人間からは今までと違う対応をされたりもすると思いますが、軽く受け流すことを念頭においておくといいでしょう。

7.辞める

退職日になるといよいよ会社を辞められます。

この日は残業させられることもあまりないのではないでしょうか。

退職するということで、その日に会社の皆さんもなんだか優しいことが多いです。

残念そうな顔をしている人や興味なさそうにしているひともいますが、気に留めないようにしましょうね。

晴れてあなたは自由の身です!

退職当日に会社から出たときの開放感を体いっぱいに感じましょう。

ストレスから開放され、今日この日のために生きてきたのだと感じることもできますよ。

新人なら引き継ぎ事項も少ないと思いますが、引き継ぎはちゃん行いましょうね。

退職するので後のことなんて知ったことではないと考えることもあるかもしれませんが、慈善事業だと思って友愛精神でちゃんと引き継いであげましょう。

8.退職後の事務手続きをしてもらう

健康保険や年金など退職後には事務手続きが必要になってきます。

失業手当を受給するにはハローワークにて求職申請をしなければならないので注意しましょう。

退職理由サンプル一覧

会社の辞め方に悩んでいたり、理由が見つからず困っている人はいるはずです。

どうせ仕事を辞めるのであれば、波風たてずに円満退社したいですが『自分勝手なやつだ』と思われることが心配で、あれこれとネガティブな被害妄想をしがちだと思います。

そこで上手な会社の退職理由のサンプルを一覧し紹介していきたいと思います。

向いていないと思ったため

自分に向いていない仕事だと思ったため辞めようと思うことは当然あることです。

しかしこの口実は就職二年目から有効なものだと思います。

なぜなら一年目でこれを使ってしまうと一年も務めないで何が分かるなどというめんどくさい説教が始まってしまう可能性があるからです。

まあ、そんなの知ったこっちゃありませんがね。

転職するため

転職先が決まっていないおよび決めるつもりもないと考えている人もこの退職理由は使えます。

しかしなら、他人の詮索を趣味としているような意地の汚い(もとい世話焼き)上司には辞めておきましょう。

転職先やどうして転職するかなど根掘り葉掘り遠慮なく訊かれた場合、うまく対応できずにぼろを出してしまうかもしれないからです。

対策として嘘の転職理由および転職先(架空でも可)を用意しましょう。

転職先のことをネットで調べられたりすることはまずないでしょうから安心していいです。もししてきたのなら退職前でも構わず距離を置きましょう。

学校に行くため

大人になり、就職をしたあとに進学をすることはこの日本国では少数派と言えるでしょう。

そのため珍しがられるかもしれません。

収入はどうするんだなどとプライベートなことを持ち出され引き留められるかもしれませんが、新しい道を見つけたというような輝いた目をしていれば引き留める気も失せてくれるでしょう。

病気(鬱病になったため)

鬱病は誰にでもなりえます。

ただし診断書が必要な場合もあるのでそこは上手く行動しましょう。

ぶっちゃけ嘘でもいいです。

本当の鬱病の方に失礼かもしれませんが、そのまま仕事を続けて鬱病になってしまうよりは鬱病と嘘をついて辞めることも得策なのかもしれません。

診断書なら薬を処方したい拝金主義の病院ならすぐにくれるでしょう。

素直につらいため(またはつまらないため)

誰しも仕事が好きなわけではありません。

それどころか嫌いな人が大半です。

感動を食べれば生きていけるなどという頭のおかしい考えの人はほんの一握り(一人?)なのです。

辞めることを淡々と告げてさっさと辞めましょう。

他にも様々あると思いますが、退職理由はある程度調べた方がいいと思います。

退職はめんどくさいもの。今すぐ気軽に辞めたいなら退職代行を活用しよう

上記には会社を辞める方法を書いたわけですが、正直めんどくさいですよねw

なんで退職するだけなのにそんなめんどくさいことしなきゃいけないんだよ……って思いませんか?

そんなめんどくささを退職代行サービスなら一発で解消してくれます。

『辞めることの報告』『退職金や有給休暇の確認』『離職票や雇用保険被保険者証の確認』などなど一括で代行してくれます。

『会社から本人への連絡』をしないようにもお願いすることができるので、きっぱりと会社と縁を切りたいという人に嬉しいサービスですね。

『退職の親バレ』にも対応してもらえるので、実家住みの人も安心。

退職処理がめんどくさいと感じているのなら退職代行サービスを使ってみるのもいいんじゃないでしょうか?

まとめ

仕事を辞めるって日本社会では大事のように扱われますが、転職が当たり前に認められるようになってきた現代ではもっと軽く考えてもいいんです。

でも自分が辞めたあとに職場に残される同僚のためにも最低限の配慮はしてから辞めましょうね。

以上、ユウスケがお送りしました。

【入らにゃ損!?】チョコザップはコスパ最強!ジム・エステ・脱毛が全部込みで月額3278円!
チョコザップをネット検索をしてみればどこを見てもコスパが良いという結果が出ますよね。 そんなチョコザップがコスパ最強を言われる理由を知りたくありませんか? この記事では チョコザップってどうしてそこまでコスパが良いと言われるの? という疑問...
【2024年1月最新】大人が買うべきおすすめゲーム機を全て解説!何買うか迷うならこれらを買おう
世の中にはゲーム機というものがたくさんありますが、いったいどれを買えばいいのか迷ってしまう……なんて思っていませんか? でも大人でもゲームをする時代だから、いくつか持っておきたいという人は多いはず。 この記事では 家庭用ゲーム機ってたくさん...
新型PS5(Slim)を買うべき人orまだ待つべき人を解説!PS5Pro発売の可能性を考慮
2023年11月10日、遂に発売した新型PS5(CFI-2000A01)、通称PS5Slim。 Amazonや楽天で購入できるので、今こそ買い時かと思っている人もいることでしょう。 しかしいくら新型PS5といってもまだ買うのを待つべき人がい...
2024年がPS5の買い時な3つの理由。そろそろ買うべき時!買う意味ない時代の終わり
PS5っていつ買ったらいいかわからないですよね。 PS4で十分事足りるし、買う意味すらないんでは?と考えることも多かったです。 しかし様々な情報を鑑ると、2024年はPS5を買うべき分水嶺となる時期となりそうです。 この記事では PS5の買...
『コスパ最強人生計画』にようこそ! ようこそライフハックブログ『コスパ最強人生計画』へ!(ブログ名を人生再建計画から変更しました) 管理人のユウスケです。 ブログコンセプトを変更して、主に『ゲーム』『コスパ』『睡眠』などのジャンルを中心に扱...
タイトルとURLをコピーしました