SoftBankのiPhone5sがLINEモバイルで復活!いつまで使えるんだこの名機w

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

私が初めて買ったスマホはSoftBankのiPhone5sでした。

初めてゲットしたスマホだったのでテンション上がったし、iPhoneだからサクサク動く良い機種を手に入れたと感じました。

しかしいつしかスマホ代が高く感じるようになり、Softbankも解約することに。

解約すると他のキャリアSIMや格安SIMは使えないことはわかっていましたが、Wi-Fiでしか使えないとなると結構不便を感じるものです。

そこで私はSoftbank版iPhone5sをどうにか復活できないかと調べまくった結果、LINEモバイルで格安に現役復帰させることができるという結論に至りました。

スポンサーリンク

SoftBank版のiPhone5sがLINEモバイルで蘇った件

SoftBankのiPhone5sはSIMロック解除ができず、格安SIMでの運用ができないというなんとも不条理な存在でありました。

そのためWi-Fiでの運用しかできず、外で使うにしても公共Wi-Fiやテザリングなどで使うことにしていたんですよね。

そんな辛酸舐めていたiPhone5sがこのたび現役復帰することとなりました!

LINEモバイルはSoftbankのiPhone5sでも使うことができる格安SIMの一つです。

最低使用料金500円から使うことができるので、私はサブ機として大いに活用していきたいと思っています(契約したのは620円プランだけど)。

LINEモバイルは通信速度が格安SIMの中で最速を謳っているし、私個人が使ってみた感想としても不便しない速度でした。

月数百円で予備の回線を持てるってやっぱいいものです。

もう片方のスマホに以上があったときもサブがあれば安心ですね。

LINEモバイル×iPhone5sを実践するときの注意点

SoftbankのiPhone5sを復活させるためにLINEモバイルを活用するのなら、以下の五点には気をつけてください。

それは

  • 回線をSoftbank回線にすること
  • 最安運用するなら500円プランではなくSMS付きの620円プランにすること
  • LINEモバイル エントリーパッケージでの登録には注意しておくこと
  • クレジットカードを持っていないのならLINE Payカードを作っておくこと
  • LINE Payカードを使う場合は自動チャージ設定をしておくこと

です。

この五点はLINEモバイルを契約した私が絶対必要だと思ったことです。

まず1つ目として『回線をSoftbankにすること』ですが、LINEモバイルには現在docomo回線とSoftbank回線があります。

そのままdocomo回線ではdocomoの回線を利用して、Softbank回線はSoftbankの回線を利用することを指します。

SoftbankのiPhone5sを利用するのならSoftbank回線でなければ反応しないので、うっかりdocomo回線を選択しないようにしましょうね。

2つ目に『最安運用するのなら500円プランではなくSMS付きの600円プランにすること』です。

たった100円の違いでSMSが付くのであれば断然620円プランにするべきなんですよね。

LINEを新規登録するときも電話番号(=SMS)が必要となってくるので絶対にSMS付きプランにしましょう。

3つ目に『LINEモバイル エントリーパッケージでの登録には注意すること』です。

LINEモバイルには他の格安SIMと同じく登録時の手数料を安く抑えられるエントリーパッケージというものがあります。

Amazonなんかでは400円くらいで購入できるので登録時には重宝するんですよね。

しかしこのLINEモバイルのエントリーパッケージというものには癖がありまして、一度失敗したら二度と使えなくなります。

失敗とは入力ミスや通信が途切れてしまったときのことを言い、かなり些細なことで使えなくなります。

私もそれで失敗してお金を無駄にしました……。

なのでミスをしない自信がある人以外はエントリーパッケージの使用は控えた方がいいかも……。

4つ目に『クレジットカードを持っていないなら先にLINE Payカードを作っておくこと』です。

クレジットカード対応ならデビットカードもいいんでしょ?と思いがちですが、LINEモバイルではデビットカードは使えません。クレジットカード限定なんですよね……。

しかしクレジットカードを持っていなくても契約できるのがLINEモバイル。

LINE Payカードを使えば登録OKです。

ここでまた注意点なのですが、LINE PayカードはLINE Payアプリだけじゃなく、LINE Payカードのカード自体がなければなりません。

カードを発行するにはLINEのLINE Payの項目から発行することができます(届くまで数日かかります)。

クレジットカードを持っているのならそんな面倒くさい手順踏まなくて済むんですけどね……。

最後5つ目に『LINE Payカードを使う場合は自動チャージ設定をしておくこと』です。

LINEモバイルの支払いはクレジットカードかLINE Pay残高から自動引落となるわけですが、LINE Payの場合、金額が足りていないと引き落としができずに自動解約されてしまう危険性があります。

そのために銀行口座などを設定し、自動チャージ設定をしておくことが大事ですよ。

何円を下回ったらチャージするという設定にしておけば引落で失敗することもないので安心です。

さて、上記に書いたような五点に気をつけてぜひともSoftbank版iPhone5sを復活させてみましょう。

まとめ

私がSoftbankのiPhone5sをLINEモバイルで復活させた件について書いてみました。

iPhone5sの復活だけでなく、格安SIMの代表としてとても良いサービスだと思ったのでぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました