動物好きにはHSPが多いのかも。そして動物にもHSPは約2割いるらしい

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

大体の人間って動物が好きですよね。私も好きです(逆に「動物が嫌い」なんて言うと酷い人間みたいに扱われることもあります)。

そんな動物好きの人間の中にはHSP(敏感で繊細過ぎる人)の割合が多いんじゃないかなぁと、個人的に思っています。

HSPの特性からいって、人間よりも動物の方が親和性が高そうですから。

もし人間世界で折り合いが付けられなくて、動物といる方が安心できるというのならHSPの可能性もあるかと思いますよ。

そんなHSPと動物との関係について考察してみました。

スポンサーリンク

動物好きにはHSPが多いのかも

HSPには動物好きが多いのでは?と個人的に思う理由は、『私がHSPで動物好きだから』というガバガバ理論なわけですがねw

でもHSPの特性から考えて、動物好きな人が多い印象はありますよね。

心が繊細なので動物と触れ合っていると何とも言えない心地良さが心を包みます(非HSPでも何とも言えない心地良さが心を包みます。たぶん)。

見た目の可愛さもあるんですが、なんか動物と触れ合っていると不思議な感覚がするんですよね。

人間と関わっているときとは違う変な感覚です。

ちなみに動物と触れ合うときに私は動物に気を使ったりしますw

なんか姿形が違うだけで、動物も人間と同じように考えて生きてるんだと思うとどうにも気を使ってしまうんですよねwww

例えば犬や猫と遊んでいるとき「(楽しんでくれてるかな?つまんないとか思ってないかな?)」とか思っちゃったりもするんですよ……。

あと動物は動物だけど、私はさすがに虫は無理です……。

何なんでしょうね、あの気持ち悪さは……。

爬虫類は大丈夫なんだけどなぁ……。

でもよくよく観察してみると可愛く見えてきたりもしますが。

動物も約2割はHSP!

HSPって多くの生物にも存在するらしいです。

比率は人間と同じで約2割。

私は猫が好きなので猫で解説してみます。

猫と一言で言ってもその性格は千差万別。

ニャーニャーうるさい猫から全然鳴かない大人しい猫までいます。

一概にうるさい猫だから非HSPとか、大人しいからHSPとか判断することはできませんね。

うるさいのは敏感だからこそのことかもしれませんし、大人しいのは刺激に鈍感だからかもしれません。

でもHSPっぽいなぁって分かる猫はいましたね。

なぜか個人的に白猫に多いような気がしますが、なんか繊細さって分かるものなんですよ。

綺麗な野良猫だったわけですが、今でも元気に生きているといいなぁ……。

人間も動物だけど……HSPには人嫌いが多くなりがち?

Googleで結構検索されているHSP関連ワードが『人嫌い』というもの。

HSPは人嫌いになりがちなんでしょうね。

動物は好きだけど、人間は嫌いってHSPの人多そう……。

人間も動物の一種ですが、なんか他の動物とは根本的に違う気がしますからね。

動物はただそこに存在してくれますが、人間相手だと利害関係が生まれてしまうからどうにも好きになれなかったりするんでしょうね。

私も人間が好きか嫌いかと言われれば……ノーコメントでw

まとめ

HSPと動物の関係についてちょっと書いてみました。

HSPが動物好きが多いかもというのは持論ですが、それでもあながち間違いでもないとは思っていますよ。

少なくとも人間よりは分かり合えるような気がしますから。

……ああ、猫飼いたい……。

タイトルとURLをコピーしました