朝ごはん食べない派に物申す!朝活するなら朝食を食べるべき

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

朝ごはん、ちゃんと食べてます?

昼ごはんと夜ごはん(と夜食?)は食べるけど朝ごはんは食べないって人多いと思います。

でもよくよく考えてください

夜ごはん(と夜食?)は別に食べなくてもよくないですか?

だって夜ってあとはただ寝るだけじゃないですか。食べる意味なくね?って感じです。

それより朝ごはん食べてくださいよ!

朝が一番大事なんですから!!

スポンサーリンク

朝ごはんはちゃんと食べた方が良い理由

朝一のエネルギーチャージで最初から本調子になれる

朝は一日の始まりです。

スタートダッシュが悪いとその日一日が上手くいきません。

朝ごはんを食べると起きたあとのエネルギーがすぐにチャージされるわけで、即効性が早く、その日一日を一番早くから本調子で行動することができます。

昼ごはんを食べてから本調子になっていたという人は一日を無駄にしてますよ(私でした)。

腸の働きが活性化されて幸せを感じる

朝に調子が出ない原因の一つに、お腹に便が貯まっているということが挙げられます。

朝ごはんをちゃんと食べると腸が刺激されて便が出やすくなり、老廃物である便を出すことによって体の毒素が排出されるんですね。

腸が健康だと幸せな気分になってくるはずです。

その状態から一日を始められるわけですから捗るわけです。

それと朝ごはんは、たらふく食べてください。

人生経験の中で気づいたんでことで当たり前のことなんですけど、少量の朝ごはんを食べたときと大量に食べたときとでは一日の捗り方が段違いです。ほんと当たり前なんですが。

あなたが朝ごはんを食べれない理由と対処法

朝起きれない

これが一番多いと思います。

「朝くらい出社・登校のギリギリまで寝ていたい!」って思うことは人間の常だと思います。

当たり前ですが朝ごはんを食べたいのなら早起きをしてください。

そして起きられないのなら『早寝』を実践してください。

自然と無理なく早起きをすることができます。

単純なことなんですがこれに限ります。

朝に食欲がない

朝に上手く起きれないと食欲も出てこないですよね。

朝起きた直後は内臓が働いていないので仕方ないです。

対処法としては、朝ごはんを食べる何十分か前には起きていることです。

そうすると自然と食欲が湧いてきますので。

個人的に朝ごはんに食べると良いものを一覧

フルーツ

やっぱり朝はフルーツを食べるのが一番だと思います。

睡眠時に人間はかなりの量の水分を失ってっしまっています。

それを補うのに水を飲むのもいいんですが、フルーツを食べることによって水分と栄養素を同時に摂取することができるんですね。

それに旨いしね。

汁物

朝は水分が不足しがち。

上記に書いたフルーツのようにまずは水分を効率よく摂ることが大切なんですよね。

温度が温かいと吸収率も上がるので効果的です。

意外ですか?

でも朝から肉を食べるとすぐに莫大なエネルギーをチャージすることができます。

このことに気づいてからはすぐに調子を出したいときは肉類を食べるようにしています。

でも脂ギッシュすぎるものは避けましょうね。逆効果になりますから。

逆に夜ごはん(と夜食)は食べなくてもOK

夜ごはんって食べる意味あんまないですよねぇ……。

だってあと寝るだけなんですから。

そして夜食を食べてから寝ると寝起きが悪くなります。

逆に夜ごはんも夜食も食べないで寝ると寝起きが気持ち良くなりますよ。

朝食食べたあと少しの時間は調子出ないかも

朝食は食べた方が良いと思いますが、食べてから数十分くらいは消化のために血液が内蔵に集中するためにぼーっとしたり眠くなったりします。

そのため食べてからすぐ何かをするって場合は調子出ないかもしれませんね(経験あり)。

学生やサラリーマンの人って食べてから登校・出勤があるため目的地に着く頃にちょうどよくなってるはずです。

朝食食べると調子が出なくなると感じている人は食休みを意識すると効率よくなるかもしれませんよ?

まとめ

朝に元気が出ないならとりあえず朝ごはんをちゃんと食べてください。

昼ごはんから調子上げて残業するくらいなら、朝ごはんしっかり食べて定時に帰りましょうよ。

朝ごはんだけはしっかり食べろよ!

……夜食は控えめに……。

タイトルとURLをコピーしました