HSPはニートになりやすい!?生きづらさから仕事辞めて引きこもりにもなりがち

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

HSP(繊細で敏感すぎる人)の記事は三記事目となります。

今回はHSPはニートになりやすいのかということを書いていきます。

結論から書くとニートになりやすいです(笑)

HSPである私の実体験を書いていきます。

生きづらいのはHSPだから!?5人に1人の繊細で敏感すぎる人の特徴と対策
現代社会、なんだか生きづらいと感じている人は多いように思います。考えすぎることが悪いとされる社会では、そんな悩みを打ち明けると「敏感すぎ」とか「考え過ぎ」とか、まるでこちらが悪いことのように言われることがあります。そんな社会での生きづらさを...
スポンサーリンク

ニートの多くはHSPかも?HSPが生きづらい現代社会

私はこれまで生きてきて四回ほどニート経験があります。

一回目は高校卒業後就職したの仕事を辞めてニート→二回目はバイトを始めては辞めてニート→三回目は職業訓練行ったものの就活がうまくいかずニート→四回目はなんとか就職できたところを辞めてニートって感じです。

四回目のニートである今はただのニートではなく収益性のあるネオニートですが(フリーランサーとも言えますが)。

HSPにとって職場というところは居心地が悪いのです。

だから仕事ができてもつらくなってきて辞めてしまうなんてことは往々にしてあるそうな。

人の悩みのほとんどは人間関係にあると言いますが、HSPの場合それが顕著に現れるために仕事を辞めてしまって何もかも嫌になってニートになってしまうはめに……。

そこからは周囲の目を気にして引きこもりがちになってしまうことも。

繊細で敏感なHSPあるあるですが、そこから悪循環に陥る可能性もあります。

生きていくには働かなければならないためにニートは早くに脱し、自分の生き方を確立していくことが大事なんですよね。

HSPに向いている職業が少ない件

現代はコミュニケーションが重要視される情報可社会です。

そのためどんな仕事でもある程度高度なコミュニケーション能力が必要とされるため、HSPにとっては働きづらい環境になっています。

そんなことを鑑みるとやはりHSPに向いている職業が少ないように感じるんですよね。

そもそもHSPは人がそばにいるだけでストレスになるし、プレッシャーにも弱いため仕事という物自体に向いていないんですよ……。

適職とされるのは一般的に普通とは言わないような職業が多く、芸術家なんかに適正があるそうな。

芸術家って有名にならないと収益性低そうですよね……。

今の時代は芸術家タイプにとって良いのか悪いのか……。


ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本

HSPはネオニートになるべき

HSPの人は人に深く関わる仕事とプレッシャーのかかる仕事が向いていないため、多くの仕事がそうであるためにニートになってしまうこともあります。

しかし現代はニート(みたいな人)でも稼げる時代。

HSPはニートではなくネオニートになればいいんです。

ネオニートとは稼ぎのあるニートのことであり、その収入源はアフィリエイトやブログ運営などです。

アフィリエイトやブログ運営は人と関わることも極端に少なく済み、報酬制なので人からのプレッシャーもありません。

まさにHSPにとって適職ですよ。

やり方はいろいろあるので調べてみてくださいね。

>>HSPの適職とは。向いている仕事は在宅ワークやアーティスト!


親より稼ぐネオニート―「脱・雇用」時代の若者たち (扶桑社新書)

まとめ

以上、HSPはニートになりやすいという記事でした。

もしあなたがHSPだと気づけたのならニート予備軍だということを知っておいてください。←

もしHSPの特性で仕事を辞めるに辞めれないと考えているのなら、退職代行などを用いて第三者の力を借りて退職することも考えておきましょう。

ニートになったからって絶望なんかしなくていいんですよ。

むしろ色々手放すと楽になります(笑)

自分の生きやすい生き方を模索していきましょうね。

ニートの末路は悲惨!?現役ネオニートが考察する働かない若者の今後
『ニート』で検索すると関連キーワードに『末路』というものが出てきますよね。そして『ニート 末路』で検索するとネガティブな情報が出るわ出るわ……。そんなニートの末路について書いてきます。ニートの末路とはニートとはつまるところ収入源がなく、働く...
ニート脱出方法を語る。アルバイトや就職だけじゃなくやり方はいろいろある!
長期間ニートをしていると、どうしようもない不安にかられて「ニートを脱出しよう!」なんて思い立ったりしますよね。でもニートを脱出するといっても、「選択肢は就職しかないのか?」と思ったことはありませんか?そんな人のためにニート脱出方法を語ってい...
ニートなら職業訓練行け!頑張れば就職なんてすぐできる!2chでも話題の就職法
ニートだけど就職するのが不安だ……という人はまず職業訓練に行くことを勧めますよ。無料で受けられるのでニートにはもってこいなんです。無駄にニートしてるくらいなら職業訓練に行くべき!私には何回かのニート期間がありましたが、一回就職するために職業...
ニートでも就職したい!それなら就職支援サイトや職業訓練で仕事探しがベスト!
ニートって就職に不利だったりしますよね。……ニートの人だとしたら、いきなり絶望感を与えてしまってすいません。ニートというものが社会にとって心象があまりよろしくないもので、私も過去はニートであることを指摘されたらどうしようとビクビクしていたも...
HSPはニートになりやすい!?生きづらさから仕事辞めて引きこもりにもなりがち
HSP(繊細で敏感すぎる人)の記事は三記事目となります。今回はHSPはニートになりやすいのかということを書いていきます。結論から書くとニートになりやすいです(笑)HSPである私の実体験を書いていきます。ニートの多くはHSPかも?HSPが生き...

 

タイトルとURLをコピーしました