エアーベッド普段使いが感想を語る。音や空気抜け・耐久性が気になるやつ集合

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

せんべい布団で寝てる貧乏人はいねぇがぁ!!

私ですw

私です

……いや、違うな。

昔の私ですね。

今はエアーベッドがありますから!マジ快適!

スポンサーリンク

ベッド欲しいけどお金がない人にエアーベッドがマジおすすめ!

私は少し前まで薄くて粗末な敷布団・通称せんべい布団で寝ていました。

しかし寝付きは悪いし寝起きの気分も悪いのでこれはどげんかせんといかんと常々思っていたのでした。

しかし良いベッドを買うお金もないし、中途半端なマットレスを買うのも気が引けました。

そんなときに出会ったのがエアーベッド。

Amazonだと2000~3000円程度で買えるし、かさばらないのが良いなと思ってポチったわけですが、買って正解でしたよ……!

普通エアーベッドってキャンプ時や来客時の非常用に使うことが多いですが、普段使いも全然大丈夫そうです。

ベッドを新調したときも空気を抜けば小さくなって押入れにしまうこともできるので、新しいベッドを買うまでの代用品としてもいいかも。

本体の耐久性に関してはまだ数ヶ月しか使っていないのでなんとも言えないんですが、55キロくらいの人間が毎日使っていても形状が変わったり穴が空いたりといったことは今の所ないです。

下に何も敷かずに置くと湿気で壊れやすくなるといいので気になる人はすのこベッドの上に多くといいかも?

でもエアーベッド自体2000~3000円だから壊れたら買い換えればいいんですけどねw


Sable エアーマット エアーベッド 耐荷重300kg 薄型 203x99x厚さ20cm/203x152x厚さ20cm SA-HF035【電動ポンプセットも選べます】 SA-HF035

専用の空気入れは必要不可欠

しかし注意してもらいたいのが、エアーベッドには『専用の空気入れ』が必要です。

別にエアーベッド専用というわけでもないんですが、百均に売っているようなポンプ式の空気入れは使用不可です。

そのことを知って私は宅配で届いた当初愕然としました……。

「今日もせんべい布団かよ……」

と、そんなことにならないように空気入れは同時購入しましょうね。

それかエアーベッド自体に空気入れが内蔵されているものもあるので、別で買うのが嫌な人はそちらがおすすめかも。

ちなみに専用の空気入れはコンセント式の全自動なので体力はいりませんよ。

ただし空気入れているときはめっっっっっっっっちゃうるさいので近所迷惑に注意。

掃除機くらいの音はするので夜の空気入れは控えた方がいいかも。

空気入れには大体空気抜き機能もついているので、一日使って戻し一日使って戻しで部屋を広く保つことも簡単にできるでしょう。


HMT 【エイチエムティー】シガーライターソケット 空気入れ超便利エアーポンプ(エアーベッドやビニールプールに どこでも使える)空気入れと空気抜きの兼用タイプ 3種のノズル付属エアーベッドやビニールプールに

欠点『音が若干うるさい』『少しずつ空気が抜ける』

エアーベッドの欠点としてはまず寝ているときの『音が若干うるさい』というものがあります。

寝返りを打つときなんかに「ボボボボ……」ってビニール音がしてちょっとうるさいです。

でも音は寝返りを打つときくらいなんでそれほど気にしなくてもいいかも。

二つ目の欠点としては普段使いしているだけで『少しずつ空気が抜ける』ということです。

膨らませて使うものの宿命ですが、使用すればするほど空気が抜けます。

空気が中途半端に抜けた状態で使うと超柔らかすぎて寝心地が悪いベッドになってしまいます……w

まあでも程よく空気が抜けた方が寝心地はいいかもしれませんが。

まとめ

普段使いしているエアーベッドの感想を書いてみました。

せんべい布団で寝心地が悪いけど、そんなにお金は使えないって方にはおすすめですよ。

夏もそれほど熱がこもらないから良い。

……冬は寒そうだけど……。

【幸せ】寝るのが好きな理由と心理。趣味にすればコスパ抜群
私は寝るのが好きです。それが趣味とも言えるほどに。だって寝るのって気持ちいじゃないですか。寝るのが生きがいといってもいいくらいです。でも「寝るのが趣味です!」って公言すると「は?」って変な反応されることも多分にあるのですが、それでも私はおか...
睡眠は最高の現実逃避ツール!仕事のストレスがつらいなら寝るが良し!
現実世界にはつらいことがたくさんあります。子供も大人も嫌なことがない人生なんてありません。しかしあなたが今直面している現実というものも、逃げ道はあるものです。この記事では、寝ることによって簡単で手軽に現実逃避できるといったことを書いていきま...

 

タイトルとURLをコピーしました