大人が押入れベッドを実行したぞ!押入れで寝ると落ち着くけど風水的に✕らしい

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

押入れで寝るのって憧れませんか?

……私だけですか、そうですか……。

でもこのページを見ているってことはちょっとは気になっているってことですよね?

そんなあなたのために私が押入れベッドを作って寝てみた感想を教えてみたいと思います。

メリット・デメリットあったので、もししたいと考えているなら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

押入れの中は落ち着くのだ

暗くて狭い場所が好きな人って案外多いんじゃないかと個人的に思っています。

大和ハウスの住宅商品『xevoΣ』のCMでは、俳優の竹野内豊が広い家を買ったものの本当は狭くて暗い空間が好きという一般家庭の夫役を演じました。

印象深いCMなので観た人も多いかと思います。

そんな夫役に共感したという人は結構いるんじゃないですか?

私は共感しましたw

だって押入れの中ってすごく落ち着くんですもの。

最近になって思い出したんですが、子供の頃に押入れに秘密基地を作って遊んでたことがありました。

長らく忘れていましたが、その頃ってかなりワクワクしていたんですよね。

なぜかテンション上がるんです(『落ち着く』と矛盾しますが)。

そして寝ること自体好きなので、睡眠環境はいろいろ変えてみたりする私は押入れが落ち着くということから押入れベッドを作成して、実際に寝てみようと画策してみたわけです。

さっそく押入れに布団をセットして寝てみた!

善は急げなのでさっそく押入れに布団を設置してみます。

持っている敷布団は大きめなので無理やり詰め込む形になりましたが、なんとか全部入りきりました。めっちゃギュウギュウだけどまあ大丈夫だろw

そしてさっそく入ってみたんですが……

 

やっぱめっちゃワクワクしますw

 

なんなんだこのワクワク感はwww

子供の頃に帰ったような心躍る感じがします!

ふすまを締めてみると隙間から光は入るものの基本真っ暗。

そして良い感じの静けさです。

PCで作業するときに入るのも良いかも!

それでは寝てみましょうか。

おやすみー!

・・

・・・

・・・・

・・・・・

……おはよう……。

押入れベッド辞めるわ……。

押入れベッドを辞めた理由

ワクワク感があって押入れベッドは良かったんです、結局のところこれ一回きりで辞めることにしました……。

その理由は

  • 狭くて身動きが取りづらい
  • 息がしづらくなってくる
  • 湿気が溜まる

ですかね……。

まず第一に、身動きが取りづらいので寝苦しく感じます。

私が試した押し入れは170センチ(縦幅)×80センチ(横幅)×110センチ(高さ)というものでしが、やはり私個人的には横幅が狭いのがいけなかったかな……。

カプセルホテルより少し小さいくらいの空間でしたが、そこにデカい布団を無理やり詰め込んで横幅が極端に狭くしてしまったことが敗因かな……。

押入れのサイズに合わない布団をギュウギュウ詰めにしたことが、寝苦しさをさらに助長してしまったんだと思います。

だからピッタリサイズの布団にしておけば寝苦しさは解消したかも?

次に息がしづらくなってくるということがありました。

最初の方は酸素量も十分で快適だと感じたのですが、時間が経つに連れて息がしづらくなってきます……。

結局、最初は締め切っていたふすまも顔の部分だけ開けるという形に落ち着きました。

真っ暗な空間が良かったんですが、息ができないんじゃ生命の危機なので仕方ないかな。

そして湿気。

締め切っていると次第にモワッとしてきます。

冬に押入れベッドを試したために湿気の件はそんなにでもなかったんですが、夏にやったらヤバい湿度になりそうです……。

湿度だけじゃなく夏は地獄の暑さにもなりそうですね。

風水的に押入れで寝るのは悪いことらしい

『押入れ 寝る』と検索すると、関連キーワードに必ず『風水』というワードが出てきます。

なんでも風水的には押入れで寝ることは最悪なことらしいです……。

だからドラえもんは運がないのでしょうね。

押入れベッド

「風水なんて眉唾なこと信じない!」なんて考えている人で、私が感じたデメリットも気にならないという人は押入れベッドを試してみてはいかがでしょうか?

押入れがだめならテントだ!ベッドテントが超快適だった件

押入れベッドは諦めてしまった私ですが、『xevoΣ』CMの竹野内豊ばりに狭い空間が好きだったため、何か代わりになるものはないかと検索に検索を重ねました。

その結果、私はそれを発見しました。

そう、ベッドテントです!

私は上記のものを購入しました。

布団やベッドに上から被せるだけで独立した空間を作り出すことができます。

使用した感想としては、押入れベッド同様めっちゃワクワクします!!!(同時に落ち着きます)

買ってよかったわ……。

押入れベッドだと身動きが取りづらくて最悪でしたが、これならベッドのシングルサイズちょっとの幅があるために窮屈感はありません。

そして押入れベッドだと息がしづらかったですが、上記のベッドテントなら3箇所ほどファスナーで出入り口を作ることができるので、酸素を取り込む穴としてちょっとだけ開けておくということも可能(上部にもメッシュ加工された通気口はあります)。

暗さという点に関しては、色が明るめのものしかないために光を若干防ぐ程度です(上から何か被せるなど工夫次第では暗くすることも可能)。

暖房テントと名が付いているので、中は若干温かいです(若干なので期待しすぎないように)。

中にセラミックヒーターの温風を入れ込めば内部はすぐに温まります。冬はこの空間で過ごせば暖房代の節約になるかも?

(しかし夏の暑さはどうなるのか……)

それから使用用途としては花粉を防ぐというものがあります。

この記事を書いている段階で花粉の時期ではないのでなんとも言えませんが、花粉症持ちとしては効果を期待しています。

あと、部屋が6畳くらいだと設置するのに手間どうので、そこだけはがんばりましょう。

押入れベッドを諦めている人は一度試してみては? 

まとめ

さて、個人的な感想ですが、押入れベッドは落ち着くしワクワクするけど日常的に行うべきことではないかなぁと思いました。

押入れベッドで私が感じたデメリットを払拭するには、やっぱりふすまは取っ払うべきですね。

そうすれば息苦しくもなく湿気も溜まらない。

でもそれだと暗くて狭いというメリット(?)がなくなるし、落ちたら怪我しそう……。

そう考えると、押入れベッドの代用としてベッドテントに出会えて良かったと思っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました