ゲームが時間の無駄ではない3つの理由。大人も子供にも有益

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

世間ではゲームは時間の無駄だという認識が深いように思います。

幼少期からゲームに親しんできた世代が大人になったこともあり、その風潮もいくらか弱まったようにも思いますが、それでもまだまだ偏見は多いです。

香川県議会ではゲーム規制素案が出されているほどゲームが問題しされています。

議員になるような人にとってはゲームとは時間の無駄でしかないと思っているんでしょうね。

しかし私は言いたいです。

ゲームは時間の無駄ではない、と。

この記事では、ゲームが一言に時間の無駄ではないことの理由を書いていきます。

これだけ有益なことなのだということ知れば、ある程度は納得してくれるんじゃないかなと思います。

この記事を見ている人の中にはゲームが好きで毎日プレイしているけど、どうしても「時間の無駄なのでは?」と頭をよぎる人もいることでしょう。

そんな人もゲームプレイで罪悪感を感じずに済むようになるかと思うので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ゲームが時間の無駄じゃない3つの理由

ゲームをすれば一定の人と話が合って仲良くなれる

一昔前まではゲームというものは子供の遊ぶおもちゃだったかもしれません。

玩具色の強かったファミコンやゲームボーイの時代ならいざしらず、現代のゲーム機はマルチに使える端末として使われることが多いので、大人でも普通に所持していたりしますよね。

そのため大人でもゲームという媒体に一度は触れたことがある人が多いことでしょう。

つまり何かしらのゲームをしたことがあるということは、そこから仲良くなれる可能性があるということなんですよね。

特に今の若い人は子供の頃に誰しもゲームをしたことがあるので、そこから話題を広げていったりできます。

最近はスマホで誰でも無料で簡単にゲームができるので、その話題で仲良くなるということもできるでしょう。

昔はインターネットがあまり普及しておらず、ゲームの攻略情報というものは貴重なものだったため、友達と情報交換して頑張ってクリアしていたものです。

そんな交流を通して仲良くなっていったんですよ。

ゲームとはプレイしているときだけじゃなく、ゲームで培った知識を話の種として人と人とが繋がるツールにもなるということです。

ゲームはコスパ最強だからいろいろ節約できる

ソシャゲに何万も使う人は例外ですが、基本的にゲームというものはコスパが良いです。

ゲーム機が一台とモニターがあれば、あとは中古でもセール品でも2000円も出せば何十時間も遊べる神ゲーに出会えます。それが世には何百本と存在しているんだから良いですよね。

ソシャゲにしても基本無料でできるから無理な課金さえしなければ十分遊べます。

そして画面を見てコントローラーを操作するだけで没頭できるほどの魅力が詰まっています。

省スペースでこじんまりとプレイできるので誰にも迷惑をかけません。

時間の無駄ではなく、時間を消費するためにゲームを用いるのも良いかもしれないということですね。

頭が良くなる

科学誌ネイチャーに掲載された情報によると、ゲームには頭を良くする効果があるとのことです。

根拠としては、ゲーマーとそうでない人の脳をMRIスキャンしてみたところ、ゲーマーの脳の方が『計算』『論理的思考』『問題解決能力』の数値が高かったということ。

ゲームのジャンルにもよりますが、ゲームには頭を良くする作用があるというわけですね。

最近のゲームはゲームシステムが複雑なため、どうやってクリアするかということを考えに考えてプレイするものが多いです。

だから個人的にはどんなジャンルでも頭を鍛える一定の効果があるのではないかと思っています。

そして考える能力を鍛えるだけでなく、ゲーム内に出てくる知識やストーリーによって考え方の幅が広がるということもあるでしょう。

例えばメタルギアソリッドシリーズを例にするなら、戦争の知識を得たり、社会問題について考えさせられたりと、学校で習うよりもより深く学習することができることでしょう。

「ゲームなんかしてないで勉強しなさい!」なんて子供の頃に言われたものですが、本当はゲームこそが勉強なんです。

そこのところを分かっていたのなら「ゲームは時間の無駄」なんて言えないはずですよね。

ゲームは考え方次第で有益な時間に変わる

日本人にとってゲームとは、子供の遊ぶおもちゃという認識が長く続いてきたため、時間の無駄だという認識がより強いのかもしれません。

そもそも日本では『遊び』というもの自体を無駄だと感じている人が多いように思います。

極論、どんなことでさえ、考え方次第では無駄に感じてしまうものです。

例えば勉強を時間の無駄だと思う人間はそう多くないと思いますが、それも考え方次第では時間の無駄です。

何の試験も控えていないのに受験勉強をひたすらし続ける人を見てどう思いますか?

「何のために勉強してるの?無駄じゃない?」って思いませんか?

でもその人にとっては無駄ではないんですよね。

だって好きでやってるんだから。

勉強自体が好きで能動的にやってしまうのなら、それは無駄ではないんですよ。

ゲームも好きでやっているのだから無駄ではない。

楽しい時間を得ることが時間の無駄だというのなら、全ての娯楽が時間の無駄ということになってしまいます。

よくお金を生み出さないことを時間の無駄と言う人がいますが、その生み出したお金で何をするんですか?

多くの場合、娯楽に費やすことでしょう。

それは時間の無駄じゃないんですかね。

ゲームを時間の無駄かどうか決めるのは自分の考え方次第です。

まとめ

ゲームは時間の無駄ではないということを書きなぐってみました。

私は今はゲームが時間の無駄ではないと思うできましたが、そう思わないでゲームをプレイし続けるということはつらかったりもしますよね。

だからゲーム好きだけど時間の無駄に感じてしまっている人は、早々に考え方を改めてゲームを心の底から楽しんじゃいましょう!

 

 

タイトルとURLをコピーしました