コラム ニートの末路は悲惨!?現役ネオニートが考察する働かない若者の今後 『ニート』で検索すると関連キーワードに『末路』というものが出てきますよね。そして『ニート 末路』で検索するとネガティブな情報が出るわ出るわ……。そんなニートの末路について書いてきます。ニートの末路とはニートとはつまるところ収入源がなく、働く... 2018.09.27 コラム
自己啓発 ニートでも就職したい!それなら就職支援サイトや職業訓練で仕事探しがベスト! ニートって就職に不利だったりしますよね。……ニートの人だとしたら、いきなり絶望感を与えてしまってすいません。ニートというものが社会にとって心象があまりよろしくないもので、私も過去はニートであることを指摘されたらどうしようとビクビクしていたも... 2018.09.27 自己啓発
コラム ニートの意味とは?語源や内閣府・厚労省による定義等をネオニートが解説! ニートって2018年現在、70万人くらいいるそうです。実は私も今現在一応ニートの端くれなので、この統計にも組み込まれていると思います。そんな私がニートについて調べ解説してみました。ニートの意味とはなんぞや?半ニートの私が解説!ニート(NEE... 2018.09.27 コラム
コラム ニートが羨ましい社畜たち。仕事を辞めたい気持ちよく分かるぞ…… 会社に勤めていると、どうしても辞めたいと思うことがあります。昼休みなんかにネット検索してみると、ニートの2ちゃんねるスレなんか見ちゃって「ニートって羨ましいなぁ……」なんて思うことはあるあるですよね……。ニートを羨ましく思う人々がいる社会ニ... 2018.09.23 コラム
コラム ニートあるある言いたい♪ガチニートなら心当たりのある事象を語る 過去4回にわたってニートしてきた私だからこそ感じる『ニートあるある』があります。あなたがもしニートしているのならこのあるあるには共感できるのでは?『ニートあるある』があるある過ぎる件ニートあるあるについていくつかにジャンル分けして書いてみま... 2018.09.18 コラム
ライフハック 本に書き込むことに抵抗あるやつ集合!嫌でも線引きや文字入れした方が良い理由 本は大事に扱いましょうなんていう人間は多いと思います。確かに本という崇高なものを大事に扱うことは良いことです。しかし、本自体はただの紙。何を書き込んでもいいんです。本に書き込むの嫌だ!という人集合私も昔は本に書き込みをすることに抵抗がありま... 2018.08.09 ライフハック
自己啓発 引き寄せの法則の基本的なやり方を教えるぞ!この方法で恋愛も仕事も万事OK! 前の記事で人生を好転させる『引き寄せの法則』について解説しましたが、今回はその基本的なやり方について紹介します。引き寄せの法則の基本的なやり方を一覧してみる『思考は現実化する』なんてものがキャッチフレーズなために、ただ考えているだけでうまく... 2018.08.06 自己啓発
自己啓発 20代は仕事やお金など人生全般に不安がつきまとう年齢!自分を高めていこう 私は今20代なのですが、希望と不安の入り混じったなんとも複雑な心境の中を生きています。10代の頃はただ学校に行くことが人生の目的のようなものでしたが、20代に入ると目的はもっと漠然としていて、生きる道を自分で選び取らなければならないのです。... 2018.08.01 自己啓発
ライフハック 【幸せ】寝るのが好きな理由と心理。趣味にすればコスパ抜群 私は寝るのが好きです。それが趣味とも言えるほどに。だって寝るのって気持ちいじゃないですか。寝るのが生きがいといってもいいくらいです。でも「寝るのが趣味です!」って公言すると「は?」って変な反応されることも多分にあるのですが、それでも私はおか... 2018.08.01 ライフハック
自己啓発 【朗報】人生は実はクソゲーではない!Skyrimより超絶神ゲーであるその理由 Googleで『人生』と調べたときに出てくる関連キーワードには『つまらない』だとか『疲れた』だとか『後悔』だとか、ネガティブなものが多すぎると思います。その関連キーワードの中でも『人生 クソゲー』というものがあります。検索数を調べてみると1... 2018.07.22 自己啓発
ライフハック 人生変えるためは『引き寄せの法則』を活用すべし!これがきっかけで人生好転! 『引き寄せの法則』って知ってますか?要約すると思考は現実化するっていう法則です。強く願い考えたことがそのまま未来で実現するってことなんですが、なんだかそれだけ聞くと嘘くさいですよねwしかし世にいる成功者と呼ばれる人々はこの引き寄せの法則とい... 2018.07.18 ライフハック
ライフハック 『うまくいかない時期』は誰にでもある!なぜなら人生には周期性があるからだ 「最近なんかうまくいかないなぁ……」って思う時期ってありませんか?私は今、その時期ですw収入は少ないし、人間関係も希薄で幸福度も低い時期です。しかし私はそんなことを思いながらも『とある理論』を知っているおかげで「うまくいかなくても仕方ない」... 2018.07.18 ライフハック
コラム 「面白い話してよ」とかいううざい無茶ぶりwww言われた方は困るんだぞ…… 無茶振りというものは多々ありますが、その中でもメジャーと言えるのが「面白い話してよ!」じゃないでしょうか。そして自分が思う面白い話しても笑わないんだよね……。「面白い話してよ!」がうざがられる理由芸人じゃあるまし、いきなり面白い話を要求され... 2018.07.16 コラム
ライフハック 「本を読め!」と言われ読書を進められる理由。ネット読み物じゃ効果ないのよ 「本を読め!」と口うるさく言う大人はときどきいます。でも現代の若者からすると「ネットでいいじゃん」と思うわけです。しかし現代の若者の一人である私は最近になって気づいたのですが、やはり本は読むべきだと思います。ネットは三流以下でも書けるが本は... 2018.07.16 ライフハック
ライフハック ネットはネガティブの温床!幸せに生きたければネット断ちした方がいいかも インターネットは多くの人の暮らしを便利にしましたが、単純に幸せにしたかどうかは疑問です。情報の共有が誰でも無料で簡単に行えるようになったので、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報も出回るようになりました。というかネガティブ情報の方がは... 2018.07.16 ライフハック