ニュース 画像のスクショ&ダウンロードが全面違法に。著作権保護で日本はネット規制へ ネットを使う一市民として恐れていたことが起きました。それは著作権法が処罰範囲を広げ、画像のスクリーンショットやダウンロードまで違法になると決まったことです。……これ、ヤバくない?遂に画像のスクショ&ダウンロードも著作権法違反に私が思春期のと... 2019.02.14 ニュース
コラム 知恵袋みたいな質問サイトに変な質問・偉そうな説教・珍回答が多すぎる件 ヤフー知恵袋のような質問サイトを見ていて私は思うことがあります。変な質問や変な回答が多すぎる……。ってことです。質問サイトなのに謎が増えていく……。ヤフー知恵袋に代表される質問サイトの愉快な人々質問サイトなのに新たな謎が生まれています。質問... 2018.11.20 コラム
IT・ガジェット スマホVRを試した感想→凄い楽しいぞ!w百均のでいいからゴーグル買え! 私はスマホVRを舐めていた……。PSVRなんかはSONYの商品だしVR専用の電子機器を使うからこそ楽しいのだと思っていました。しかしながら私はとあるきっかけでVRゴーグルたるものを買ってみたのです。その結果……スマホVRを使ってみた結果めち... 2018.11.18 IT・ガジェット
自己啓発 会社員辞めたいなら辞めても無問題。仕事辞めるのが怖い人へ贈る記事 社畜大国日本。日本の労働環境は正直に言ってかなり悪いです。残業は当たり前、休日出勤も日常的にある仕事もあります。給料は安いですが、高いクオリティを求められます。そんな社会の中、仕事なんか辞めてしまいたいと思っている人も多いのではないでしょう... 2018.11.16 自己啓発
IT・ガジェット Google以外の検索エンジンを使うと便利!検索手段は『ググる』だけじゃない! Google先生って便利ですよね。検索すればだいたいなんでも返してくれます。でも、マイナーすぎたりGoogleさんが評価に値しないって勝手に判断した情報ってどんな検索ワードでググっても出てこないものです。そんな情報集めをGoogleだけに絞... 2018.11.16 IT・ガジェット
映画・ドラマ 【ネタバレ有り】SNSによる監視社会を描いた映画『ザ・サークル』怖すぎ!ディストピアはこうして生まれる 監視社会という言葉が身近になり、市民権を得てきたとも思われる今日このごろ。そんな監視社会に突入する過程を描いた『ザ・サークル』という映画が公開されました。見た感じポップな内容なのかと思いきや、結構シリアスで怖い作品となっております……。社会... 2018.10.30 映画・ドラマ
コラム 2024年おせち予約注文は匠本舗がベスト!今ならまだ間に合う!いつまで早割?間に合わなくなる前に! 毎度やってくるお正月はどうせなら豪勢なおせち料理を食べたいですよね。作るのは面倒だから通販おせちを買うという人も多い昨今。でも通販おせちって早めに頼まないと売り切れて注文できなくなっちゃいます。だから年始のおせちは、間に合わないなんてことに... 2018.10.06 コラム
ライフハック ネットはネガティブの温床!幸せに生きたければネット断ちした方がいいかも インターネットは多くの人の暮らしを便利にしましたが、単純に幸せにしたかどうかは疑問です。情報の共有が誰でも無料で簡単に行えるようになったので、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報も出回るようになりました。というかネガティブ情報の方がは... 2018.07.16 ライフハック
科学 進化論は間違いだった!?ある調査結果で20万年以内に人類は創造された可能性が 世界各地で日夜様々な科学実験や調査が行われ、人は多くの謎に挑んでします。世の中の謎で特に注目を浴び、かつ未だ最適解も見つけられないものに『人類の起源』があります。人類の起源は進化論にて片付けられると心の底から思っている人も多い昨今、現代の進... 2018.07.15 科学
コラム LINEいじめ全盛期に生まれなくてよかった!陰湿な集団いじめはここまで進化…… 学校というものは閉鎖空間であり、外から中の様子が伺いしれないものです。そんな中で繰り広げられるいじめは逃げ場がなくつらいものですよね。しかし現代では学校の中だけのいじめにとどまらず、ネット空間をも用いていじめは続いていくといいます。特にLI... 2018.07.12 コラム
コラム 「テレビがつまらない」はもう常識!若者はテレビ見ない&いらない時代に突入 テレビ、毎日見てますか?私はたまにしか観ません。だってつまらないですもの。そういう私のような若者って多いと思います。テレビはもう面白い番組を作れなくなってきているテレビで心から面白いと思える番組ってあまりなくないですか?その理由は視聴者やス... 2018.07.04 コラム
コラム 日本のネットが批判ばかりな件。2chやSNSの意見は気にしないこと インターネットというものは発足して以来、ある程度自由が維持されてきました。最近でこそヘイト発言の規制など目立つようになってきましたが、それでもまだまだ圧倒的な自由が保証されています。しかし自由だからこそ無秩序になってしまうものです。日本でも... 2018.07.04 コラム