コラム ニートが羨ましい社畜たち。仕事を辞めたい気持ちよく分かるぞ…… 会社に勤めていると、どうしても辞めたいと思うことがあります。昼休みなんかにネット検索してみると、ニートの2ちゃんねるスレなんか見ちゃって「ニートって羨ましいなぁ……」なんて思うことはあるあるですよね……。ニートを羨ましく思う人々がいる社会ニ... 2018.09.23 コラム
コラム ニートあるある言いたい♪ガチニートなら心当たりのある事象を語る 過去4回にわたってニートしてきた私だからこそ感じる『ニートあるある』があります。あなたがもしニートしているのならこのあるあるには共感できるのでは?『ニートあるある』があるある過ぎる件ニートあるあるについていくつかにジャンル分けして書いてみま... 2018.09.18 コラム
コラム 東京オリンピック2020は失敗させた方がいいかも?創造的破壊で日本が変わる 2020年夏のオリンピックが東京に決まった日はテンション上がったもんですが、よく考えると東京でオリンピックやる意味もない気が……と後々になって思った私であります。これを執筆している現在は2018年、東京オリンピックまであと二年と迫りました。... 2018.09.10 コラム
自己啓発 20代は仕事やお金など人生全般に不安がつきまとう年齢!自分を高めていこう 私は今20代なのですが、希望と不安の入り混じったなんとも複雑な心境の中を生きています。10代の頃はただ学校に行くことが人生の目的のようなものでしたが、20代に入ると目的はもっと漠然としていて、生きる道を自分で選び取らなければならないのです。... 2018.08.01 自己啓発
自己啓発 【朗報】人生は実はクソゲーではない!Skyrimより超絶神ゲーであるその理由 Googleで『人生』と調べたときに出てくる関連キーワードには『つまらない』だとか『疲れた』だとか『後悔』だとか、ネガティブなものが多すぎると思います。その関連キーワードの中でも『人生 クソゲー』というものがあります。検索数を調べてみると1... 2018.07.22 自己啓発
ライフハック 人生変えるためは『引き寄せの法則』を活用すべし!これがきっかけで人生好転! 『引き寄せの法則』って知ってますか?要約すると思考は現実化するっていう法則です。強く願い考えたことがそのまま未来で実現するってことなんですが、なんだかそれだけ聞くと嘘くさいですよねwしかし世にいる成功者と呼ばれる人々はこの引き寄せの法則とい... 2018.07.18 ライフハック
ライフハック 『うまくいかない時期』は誰にでもある!なぜなら人生には周期性があるからだ 「最近なんかうまくいかないなぁ……」って思う時期ってありませんか?私は今、その時期ですw収入は少ないし、人間関係も希薄で幸福度も低い時期です。しかし私はそんなことを思いながらも『とある理論』を知っているおかげで「うまくいかなくても仕方ない」... 2018.07.18 ライフハック
コラム 「面白い話してよ」とかいううざい無茶ぶりwww言われた方は困るんだぞ…… 無茶振りというものは多々ありますが、その中でもメジャーと言えるのが「面白い話してよ!」じゃないでしょうか。そして自分が思う面白い話しても笑わないんだよね……。「面白い話してよ!」がうざがられる理由芸人じゃあるまし、いきなり面白い話を要求され... 2018.07.16 コラム
ライフハック ネットはネガティブの温床!幸せに生きたければネット断ちした方がいいかも インターネットは多くの人の暮らしを便利にしましたが、単純に幸せにしたかどうかは疑問です。情報の共有が誰でも無料で簡単に行えるようになったので、ポジティブな情報だけでなくネガティブな情報も出回るようになりました。というかネガティブ情報の方がは... 2018.07.16 ライフハック
コラム 最近日本の夏暑すぎない?気温と湿気でこれから亜熱帯地域と化すのだろうか…… 四季のある日本に住んでいると、必ずやってくるのが夏。そう、地獄の夏です。暑すぎる夏が訪れる日本はもはや亜熱帯地域と言ってもいんじゃないですか?www日本の夏は暑いくて不快(確信)冬が終わり、春になったと思ったら夏が来た……って経験、日本に住... 2018.07.15 コラム
科学 進化論は間違いだった!?ある調査結果で20万年以内に人類は創造された可能性が 世界各地で日夜様々な科学実験や調査が行われ、人は多くの謎に挑んでします。世の中の謎で特に注目を浴び、かつ未だ最適解も見つけられないものに『人類の起源』があります。人類の起源は進化論にて片付けられると心の底から思っている人も多い昨今、現代の進... 2018.07.15 科学
コラム 『いじめられる方が悪い』という考えが理解できない件。原因はあれど非はない 最近でこそ『いじめ』というものは世間一般的に問題しされていますが、一昔前はいじめは『いじめられる方が悪い』という考え方が主流だったりしたそうです。その思想が一般的にあった時代に生まれなかったことを喜ばしく思いますが、ネットを見てみると今でも... 2018.07.12 コラム
コラム 『魂は存在しないし人間死んだら終わり』の唯物論者って道徳的にヤバくない? 「『魂』の存在を信じますか?」と街中の人に聞けば「何かの宗教の勧誘か?」などと怪しまれてしまいそうですが、そのことについて考えたことがない人は少数でしょう。人が生きている限り、『魂』という存在を意識せざるを得ない日はあるでしょうから。しかし... 2018.07.12 コラム
IT・ガジェット ついついやっちゃう危険な自転車傘さし運転。遂に傘付きドローンが解決!? 自転車乗ってるときに雨降ってきたらどうします。選択肢としては『びしょびしょになりながらそのまま走り続ける』『かっぱ等の雨具を着る』『降りて傘を差して歩く』、そして『傘差し運転』がありますよね。しかし傘差し運転ってやっぱ危険なんですよね……。... 2018.07.12 IT・ガジェット
コラム LINEいじめ全盛期に生まれなくてよかった!陰湿な集団いじめはここまで進化…… 学校というものは閉鎖空間であり、外から中の様子が伺いしれないものです。そんな中で繰り広げられるいじめは逃げ場がなくつらいものですよね。しかし現代では学校の中だけのいじめにとどまらず、ネット空間をも用いていじめは続いていくといいます。特にLI... 2018.07.12 コラム