自己啓発 ルフィに学ぶ『夢の叶え方』!ワンピースは夢を叶えるための自己啓発本だった! 私が『夢を叶えるための漫画』と聞いて思い浮かべるものはワンピースです。週刊少年ジャンプで一番人気のある漫画だし、メディア露出も多いので知らない人の方が少ないんじゃないでしょうか。ワンピースとはすなわち主人公・ルフィが夢を叶える(海賊王になる... 2019.06.30 自己啓発
自己啓発 『成功者の特徴』は孫悟空に学べ!ドラゴンボールは自己啓発本 世の中には自己啓発本というものが溢れていますが、私は漫画の中にも成功法則は隠れていると思います。今回は自己啓発漫画としてドラゴンボールを挙げ、主人公・孫悟空の生き方から成功法則を導き出したいと思います。実は孫悟空って、巷にある自己啓発本の内... 2019.06.29 自己啓発
自己啓発 変化を異常に嫌い怖がるHSP。変化の少ない環境構築が大事 あなたは変化を異常に嫌がる人間だったりしませんか?もしそうであるとすれば、あなたはHSP(敏感で繊細過ぎる人)の可能性があります。この記事ではそんな変化が苦手という特性HSPについての実体験と対処法を書いていきます。変化に弱いならHSPかも... 2019.06.15 自己啓発
ライフハック 片目だけでものを見るのは危険!スマホ普及で視力差のある人が増加!? スマホが全世代に普及した現代は、寝転がってスマホをいじる人は多いと思います。そして横になり片目だけでスマホを見ているという人も多いと思いますが、実はそんなスマホ利用には危険が潜んでいるんですよ……。片目だけでものを見すぎると、片目だけの視力... 2019.06.14 ライフハック
アニメ・漫画 ドラゴンボール超はいつ終わる?続編制作でDB世界はいつまでも終わらない件 週刊少年ジャンプの大人気漫画ドラゴンボール。アニメ版ではサイヤ人編から『ドラゴンボールZ』と銘打ち世界中から支持を受けました。そして最近では『ドラゴンボール超』という完全新作まで作られることになりましたね。連載終了からだいぶ経っているのに未... 2019.06.03 アニメ・漫画
アニメ・漫画 ルフィの夢の果ては『大宴会』を開くこと!?海賊王になったあとの夢 ワンピースには数々の謎がありますが、その中で『ルフィの夢の果て』というものも謎の一つとして数えられるでしょう。ルフィの夢は海賊王。しかしルフィは夢のその先を見ているんですよね。そのことを劇中では『夢の果て』というようです。そんなルフィの夢の... 2019.06.02 アニメ・漫画
アニメ・漫画 ルフィの母親は第一巻ですでに登場済み!?ルフィの母親をネタ考察 漫画主人公の両親というものは大事な要素です。少年漫画って結局のところ血統主義になりがちなので、両親ともに由緒正しき家系だったりすることも多いかと。大人気漫画ワンピースの主人公ルフィの両親も、何かと取り沙汰されることも多いですよね。祖父が海軍... 2019.06.01 アニメ・漫画
自己啓発 子供の頃から疲れやすいならHSPかも。すぐ疲れる気質を知っておこう いきなりですが、私は子供の頃から疲れやすいです。もう慣れましたが、それでも不便に感じることは多いんですよね(この記事を書いている今もそんな時間が経っていないんですがすでに疲れており、一旦休憩しようかと思ってるくらいです)。そんな悩みをネット... 2019.05.30 自己啓発
コラム 動物好きにはHSPが多いのかも。そして動物にもHSPは約2割いるらしい 大体の人間って動物が好きですよね。私も好きです(逆に「動物が嫌い」なんて言うと酷い人間みたいに扱われることもあります)。そんな動物好きの人間の中にはHSP(敏感で繊細過ぎる人)の割合が多いんじゃないかなぁと、個人的に思っています。HSPの特... 2019.05.29 コラム
ライフハック 明晰夢にも使えるピラセタムを使用した感想。危険性や効果や眠気について書く 頭が良くなる薬ってものがあるとすれば、多くの人が欲しがるんじゃないかと思いますが、実際にそれは存在するんですよね。それはスマートドラック、通称スマドラと言います。危険薬物ではなくサプリメントに近いものですね。そしてそんなスマートドラックの中... 2019.05.28 ライフハック
アニメ・漫画 ワンピースのラスボスはあの人!?第一巻に登場してる説から考察 ワンピースの物語は8割程度消化しているとのことで、ラスボス戦までそう遠くないものと思われます。そこでファンなら誰もが気になってしまうのが、そのラスボス本人が誰なのかということ。長く続くストーリーの中で重要キャラがたくさん登場し、その中からラ... 2019.05.28 アニメ・漫画
コラム 【太陽神】松岡修造がいるから日本の気温が暑くなる説。原因と対策を考察 日本の夏は暑い。ていうか春ですら暑い。特に2019年の5月、つまり令和始めは北海道で30度を超えるなど記録的猛暑となりました。そんなとき、よくトレンドとなるのが松岡修造。熱い男として有名な松岡修造が原因となり猛暑日になるとにわかに噂されてる... 2019.05.26 コラム
コラム HSPの対極はサイコパス?心に敏感過ぎるHSPと心に鈍感過ぎるサイコパス こんな記事を見に来るくらいだからHSP(繊細で敏感過ぎる人)のことは知っていると思いますが、HSPには対極はなんでしょう。HSPの対極。それはサイコパスだと思います。サイコパスとは反社会的人格のことを指し、人の気持ちが理解できない上にそれを... 2019.05.25 コラム
コラム HSPと繊細チンピラの違い!嫌われるし一緒にされたくない件 昨今では人の発言に勝手に突っかかってくる繊細チンピラなる人がいるようです。繊細チンピラというのは、例えばSNSに嬉しい出来事をと報告すると、それを得られない人が「傷つくので自慢するのやめてもらえます?」と突っかかってくるという人のことを言い... 2019.05.24 コラム
コラム トイレが落ち着く理由。狭い空間で一人になれるなら落ち着くのは必然 トイレって落ち着きませんか?私は落ち着きます。調べてみたら、どうやら私のようにトイレの中にいると落ち着くという人は結構いるようです。この記事では、そんなトイレが落ち着く理由を考察していきたいと思います。トイレに籠もると落ち着くのはなぜか。そ... 2019.05.23 コラム