映画・ドラマ 人生の選択に迷ったとき観たい映画『ミスター・ノーバディ』の魅力 人生の選択には迷いが付きものです。しかし生きていると絶対に何かしらの選択はしなければならないもの。そんな人生の選択に迷ったときは何かにすがりたくなりますよね。私はそんなあなたに『ミスター・ノーバディ』という映画を観てもらいたいです。ミスター... 2020.02.03 映画・ドラマ
都市伝説・スピリチュアル・オカルト それでもタイムリープしたい?過去に戻ることによるデメリット 明晰夢でタイムリープができるという情報はだいぶ前からネットでは話題になっていますよね。信憑性はともかく、タイムリープしたいと思っている人間にとっては希望のようになっていると思います。しかし私は思います。今ある楽しみな未来を捨ててまで過去に戻... 2020.01.28 都市伝説・スピリチュアル・オカルト
ライフハック 【完全防備】寝起きに酷くなる花粉症を改善した4つの対策 花粉症って寝起きが一番酷くなりがちですよね。私も花粉症なのでよくわかります。Twitterを見回してみても、寝起きに花粉症症状が酷くなるといった人は多いようです。普通の時大丈夫なのに寝起きだけ花粉症の影響もろに受けるのなに😭— ぴろーとーく... 2020.01.25 ライフハック
ライフハック HSPは幸せを感じやすい!最悪ただ生きているだけでいい HSP(敏感で繊細すぎる人)の概念はだんだんと広まりつつありますが、HSP的価値観はまだまだ認められづらいものです。そんなHSPは幸せを感じやすい傾向にあります。過度な刺激がなければ、ただ生きているだけで幸せといった感じです。つまり最悪ただ... 2020.01.23 ライフハック
自己啓発 【コスパ最強】20代のお金の使い道は『自己投資』に使うべき! 20代って就職して働きはじめる時期だから、今までにないくらいのお金を手にするようになりますよね。でもお金の使い道をどうするか悩んでいたりしませんか?うっかりしょうもないことに使ってしまったりしていませんか?この記事では私が考える20代のお金... 2020.01.21 自己啓発
ライフハック HSPは歳を取ると治る説。年齢を重ねると鈍感さを手に入れられる HSPって心が敏感すぎて疲れやすかったりしてつらいですよね。しかしそんな厄介なHSP特性も、年齢を重ねるごとに緩和していくのではないかと私は考えました。この記事ではHSPと年齢について書いていきます。HSPの繊細さは年齢とともに緩和されるか... 2020.01.19 ライフハック
コラム 『生き放題』のサブスクってあったら便利!生活費定額サービスの可能性 『〇〇放題』という文言が社会に溢れていますが、そろそろ生活全てを包括したサブスクリプションサービスが誕生してもいいんじゃないかと思っています。そう、それが『生き放題』!!家賃・水道光熱費・ネット代・食費などなどが、全てコミコミ定額制だったの... 2020.01.16 コラム
ライフハック 何もかも嫌になった時は『今すぐ幸福感を得られること』をしよう 人生生きているとどうしても『何もかも嫌になってしまう時』ってありますよね。自分がやっていることが上手くいかなかったりすると何もかも投げ出してしまいたい気持ちになります。今現在の私がそんな感じだったので、そのことについて深く考えてみました。そ... 2020.01.10 ライフハック
自己啓発 【ヌルゲー】現代なら無職でも人生なんとかなる理由【就職はオワコン】 無職だから人生オワタだとか思っている人が多いと思いますが、実際のところ無職でも人生なんとかなります。というかもう無職の定義が分からなくなるほど職業というものが多様化してきました。なので職にありつけてないというだけで絶望するのは早いです。早す... 2019.12.28 自己啓発
コラム 『リア充』はすでに死語!?新しい呼び方『陽キャ』には賛否あり!実は10年以上前の古い言葉 「リア充爆発しろ!」という定型文は、クリスマスなどイベントシーズになるとよく目にすることになりますよね。しかし最近では『リア充』という言葉は死語扱いされることもあります。そして賛否ありますが『陽キャ』が新しい呼び方とされたいたりするんですよ... 2019.12.21 コラム
ライフハック 【体験談】エアウィーヴ(&類似品)のデメリット。冬寒くてへたりやすいからおすすめできない 無駄のない資金繰りをすると自負する私が、珍しく買って後悔したものがあります。それはエアウィーヴ。の類似品。チューブ状の繊維を固めて作ったようなマットレスですね。似たような商品はアイリスオーヤマのエアリーマットレスや東洋紡のブレスエアーなど色... 2019.12.11 ライフハック
ライフハック コンタクトレンズは毎日使うとヤバい!ヒカキンも恐怖した眼病発症の危険 コンタクトレンズを毎日使うと目に悪いということは自明かと思いますが、使わざるを得ないという人も日本にはたくさんいることでしょう。私自身、視力矯正が必須な状況(不同視)であるために毎日コンタクトを使用しています。でもコンタクトを毎日使用してい... 2019.12.09 ライフハック
ライフハック 石油ストーブの置き場所は『窓際』が効率良い理由 2023年の冬も猛烈な寒気が迫ってきている日本列島。 エアコンがない家庭やエアコンでは対処しきれない寒さのときは、石油ストーブが活躍しますよね。 そんな石油ストーブが効率良く部屋を暖められる置き場所は窓際だって知ってました? この記事では... 2019.12.07 ライフハック
ライフハック 【貧乏飯】お金ないときの食べ物はこれで乗り切れ!コスパ最強の食材一覧 苦学生だったり給料が少なかったりといった事情でお金がない……なんて人は現代には多いと思います。お金がないから食費も削らざるを得なくて、どんな食べ物を買えば安く済むか考えている人もいるでしょう。この記事ではそんなお金がないけどしっかり食べたい... 2019.12.04 ライフハック
ライフハック 好きな曲を目覚まし音にすると嫌いになる3つの理由!おすすめ設定は『振動のみ』! スマホで何でも出来ちゃう現代では、目覚ましもスマホで代用している人が多いのではないでしょうか。 そんな人の中にはアラーム音を好きな曲に設定している人も一定数いるでしょう。 しかし体験から言いますが、目覚まし音に好きな曲を設定すると、どれだ... 2019.11.29 ライフハック