HSP

スポンサーリンク
コラム

よく寝るのはHSPだからかも。気質が原因でロングスリーパーに?

私は寝るのが好きです。しかしそんなことを他人に言うと「何それ?」みたいな反応をされることもあります。その件については他の記事に詳しく書いたのですが、その『寝るのが好き』なのはHSP(敏感で繊細過ぎる人)だからなのかもしれないと最近思い至りま...
自己啓発

声が小さいという悩みがストレス溜まるしつらい件。原因と改善策を考える

私は昔から声が小さいと言われて育ってきました。自分ではそんなつもりはないのですが、他人にとっては聞こえづらいらしく何度も聞き返されることが多い人生でした。そのせいで傷つくこともよくあり、喋ること自体が嫌になるんですよね。この記事ではそんな声...
自己啓発

HSPは芸術や音楽に感動しやすい。繊細な心を持つ一番の長所かも

HSPとは心が繊細過ぎる人のことを指すために、感動しやすいという特徴もあります。言葉で説明すると、美しいものが直接心に入ってくるって感じなんですかね?そんな感動しやすいHSPについてちょっと書いてみました。芸術や音楽など美しいものに心打たれ...
自己啓発

HSPはマルチタスクが超苦手!一度に多くのことができない件

HSPの特徴に同時にいろんなことをすることが苦手というものがあります。HSPにとってマルチタスクは目が回るんです(笑)逆に一つのことに没頭するということがHSPにとっては得意なことなんですよね。HSPはマルチタスクが向いていない!簡単な対策...
自己啓発

HSPはカフェインにも弱く敏感。即効性あるし効果もヤバい

HSPというものは、あらゆる刺激に過敏です。そのためか、カフェインにも過敏に反応したりします。私もHSPの端くれなので、気持ちはわかるんですよね。カフェインが効きすぎるHSP。もれなく覚醒し腹痛になるカフェインの効能といえば『覚醒する』だと...
自己啓発

HSPは痛みに弱く敏感過ぎる。痛そうなものを見るのも嫌な件

敏感過ぎる人を表すHSP。その特徴の一つに『痛みに弱く敏感』というものがあります。これがまたつらいんですわ……。HSPは痛みに弱い!敏感過ぎてつらい……非HSPになったことがないので直接比較することはできないんですが、HSPは痛みに敏感過ぎ...
ライフハック

音に過敏すぎる人が騒音シャットアウトできる手軽な方法。ストレスを軽減せよ

静かな部屋とは良いものです。特に敏感すぎる人にとっては必須事項と言っていいほど、静かな空間を手に入れたいもの。しかしど田舎でもない限り周りには人が住んでいる生活音や車の音、家の中の機械音など無音の空間ってなかなか感じることができませんよね。...
ライフハック

HSPの人が刺激から身を護る対策を考えた。ストレスや体調不良はこうして防げ!

地球上の誰かが、ふと思った。この世界は刺激が強すぎる!と。……はい、私のことです……。HSP(敏感すぎる人)は日常にある些細な刺激でも疲弊してしまうんですよね。HSPには刺激が強すぎる世界HSPである私にはこの世界は刺激が強すぎると思います...
ライフハック

耳栓の効果は凄いぞ!集中力アップし雑音も雑念も消えていく

人間が生きているとどうしても雑音を発してしまいます。隣に住む人間の生活音や外を走る車の音や時計の音、そして自分が発してしまう音まで。そんな雑音が多いとリラックスできないと思いませんか?特に刺激に敏感すぎる人にとっては悩みの種だったりしますよ...
自己啓発

HSPに原因は無い!病気でも甘えでもなく生まれつきの遺伝的気質

HSPって現代の社会で生きるにはつらい性質ですよね。敏感すぎるがために人が側にいるだけで疲れるから、社会生活しているだけで疲弊してしまいがち。そんなHSPというものになった原因を知りたい人はいるでしょう。原因を突き止めれば治すための糸口にも...
ライフハック

耳栓して落ち着く人はHSP(敏感すぎる人)かも?音のストレス対策

耳栓してると落ち着きませんか?私は落ち着きます。そんな周囲の物音を無意識に気にしてしまっている人はHSPかもしれません。音によるストレス原因は過敏症であるHSPかもしれない耳栓をして落ち着くという人は実はHSPなのかもしれません。HSPにつ...
自己啓発

HSPは普通の恋はできない!?恋愛傾向と疲れる原因

HSP(繊細で敏感すぎる人)にとって恋愛とは疲れるものです。HSPの特性からいって、よくある世間一般の恋愛というものには向いていないんじゃないかなぁと。HSPの恋愛事情について考察してみます。HSPに恋愛は難しい!?傾向を考察まずHSPとい...
自己啓発

HSPはニートになりやすい!?生きづらさから仕事辞めて引きこもりにもなりがち

HSP(繊細で敏感すぎる人)の記事は三記事目となります。今回はHSPはニートになりやすいのかということを書いていきます。結論から書くとニートになりやすいです(笑)HSPである私の実体験を書いていきます。ニートの多くはHSPかも?HSPが生き...
自己啓発

HSPの適職とは。向いている仕事は在宅ワークやアーティスト!

繊細で敏感すぎる人、通称HSP。私がそれなんですが、HSPの人は繊細すぎるがために人間関係で疲れやすかったり適正な仕事が見つからなかったりで職業関連で苦労することが多いんです。この記事ではそんなHSPの仕事事情について書いていきます。HSP...
自己啓発

生きづらいのはHSPだから!?5人に1人の繊細で敏感すぎる人の特徴と対策

現代社会、なんだか生きづらいと感じている人は多いように思います。考えすぎることが悪いとされる社会では、そんな悩みを打ち明けると「敏感すぎ」とか「考え過ぎ」とか、まるでこちらが悪いことのように言われることがあります。そんな社会での生きづらさを...
スポンサーリンク