自己啓発 子供の頃から疲れやすいならHSPかも。すぐ疲れる気質を知っておこう いきなりですが、私は子供の頃から疲れやすいです。もう慣れましたが、それでも不便に感じることは多いんですよね(この記事を書いている今もそんな時間が経っていないんですがすでに疲れており、一旦休憩しようかと思ってるくらいです)。そんな悩みをネット... 2019.05.30 自己啓発
コラム 動物好きにはHSPが多いのかも。そして動物にもHSPは約2割いるらしい 大体の人間って動物が好きですよね。私も好きです(逆に「動物が嫌い」なんて言うと酷い人間みたいに扱われることもあります)。そんな動物好きの人間の中にはHSP(敏感で繊細過ぎる人)の割合が多いんじゃないかなぁと、個人的に思っています。HSPの特... 2019.05.29 コラム
ライフハック 明晰夢にも使えるピラセタムを使用した感想。危険性や効果や眠気について書く 頭が良くなる薬ってものがあるとすれば、多くの人が欲しがるんじゃないかと思いますが、実際にそれは存在するんですよね。それはスマートドラック、通称スマドラと言います。危険薬物ではなくサプリメントに近いものですね。そしてそんなスマートドラックの中... 2019.05.28 ライフハック
アニメ・漫画 ワンピースのラスボスはあの人!?第一巻に登場してる説から考察 ワンピースの物語は8割程度消化しているとのことで、ラスボス戦までそう遠くないものと思われます。そこでファンなら誰もが気になってしまうのが、そのラスボス本人が誰なのかということ。長く続くストーリーの中で重要キャラがたくさん登場し、その中からラ... 2019.05.28 アニメ・漫画
コラム 【太陽神】松岡修造がいるから日本の気温が暑くなる説。原因と対策を考察 日本の夏は暑い。ていうか春ですら暑い。特に2019年の5月、つまり令和始めは北海道で30度を超えるなど記録的猛暑となりました。そんなとき、よくトレンドとなるのが松岡修造。熱い男として有名な松岡修造が原因となり猛暑日になるとにわかに噂されてる... 2019.05.26 コラム
コラム HSPの対極はサイコパス?心に敏感過ぎるHSPと心に鈍感過ぎるサイコパス こんな記事を見に来るくらいだからHSP(繊細で敏感過ぎる人)のことは知っていると思いますが、HSPには対極はなんでしょう。HSPの対極。それはサイコパスだと思います。サイコパスとは反社会的人格のことを指し、人の気持ちが理解できない上にそれを... 2019.05.25 コラム
コラム HSPと繊細チンピラの違い!嫌われるし一緒にされたくない件 昨今では人の発言に勝手に突っかかってくる繊細チンピラなる人がいるようです。繊細チンピラというのは、例えばSNSに嬉しい出来事をと報告すると、それを得られない人が「傷つくので自慢するのやめてもらえます?」と突っかかってくるという人のことを言い... 2019.05.24 コラム
コラム トイレが落ち着く理由。狭い空間で一人になれるなら落ち着くのは必然 トイレって落ち着きませんか?私は落ち着きます。調べてみたら、どうやら私のようにトイレの中にいると落ち着くという人は結構いるようです。この記事では、そんなトイレが落ち着く理由を考察していきたいと思います。トイレに籠もると落ち着くのはなぜか。そ... 2019.05.23 コラム
ライフハック ボディーグルーミングでムダ毛の暑い・蒸れる悩みを一発解決できる! 日本の夏は暑いイメージのあるアフリカより暑いところも各所にあり、地獄のような暑さに苦しめられている日本人は大勢いるでしょう。気温だけじゃなく湿気もあることで体感気温はさらに上がるのでもうヤバいです。そんな中、濃いムダ毛があることで暑かったり... 2019.05.21 ライフハック
コラム 繊細チンピラ撃退法!嫉妬やルサンチマンに狂った発言への対策 人間というものは自分が持っていないものを羨ましがるという特性がありますが、人はそれを嫉妬とかルサンチマンと言います。最近では、自分が持ってなくて羨ましいものをSNSなどで発見するやいなや攻撃を始める人のことを『繊細チンピラ』というようです。... 2019.05.20 コラム
ライフハック HSPが服や下着をユニクロで買うべき理由。肌触り良すぎて快適に過ごせます HSPって服や下着に肌触りの良さを求めがちですよね。私もHSPなんでわかります。特にちくちくする素材だったりすると気になって夜も眠れない状況になりがち。そんな我が同胞HSPの皆さんにはユニクロを活用することを勧めます。皆さんよく知っていると... 2019.05.19 ライフハック
コラム 暴力シーンが苦手で見れない人はHSPかも。痛そうなのマジ無理! 私は映画なんかで痛そうなシーンを見ると嫌な気分になります。まるで自分がいたぶられているような気持ちになります。と、そんな感覚を有しているという人はHSPという特性を持っているのかもしれません。とりあえず暴力シーンを見て「見てられん!」って思... 2019.05.18 コラム
ライフハック 筋トレする男がモテたり仕事で成功するのは『根拠のない自信』を獲得してるから モテてたり仕事で成功したりしてる男性は、筋トレを習慣化している傾向にあります。それには理由があって、究極的に言うと『根拠のない自信』を獲得するためなんです。男性的な特徴として『自信がある』というものがありますが、自信がある男はモテやすいし、... 2019.05.17 ライフハック
ゲーム PS4スパイダーマンが神ゲー過ぎる件。移動楽し過ぎるけど欠点もあり 世の中のには神ゲーと呼ばれるゲームが多数存在します。特に最近はゲームハードの性能が良いため、神ゲーが大量に生産されているようにも思います。その中で私が特に神ゲーだと思ったのがPS4スパイダーマンです。その神ゲー度を解説していきます。PS4ソ... 2019.05.16 ゲーム
ライフハック 視力は眼帯トレーニングで治る!?大人が視力回復を目指す方法を解説&考察 視力というものは訓練することで良くなる可能性があるようです。近視になってしまう経緯と同じで近くを見るすぎることで近視になったように、遠くを見る訓練をすれば近視が治り、遠くが見えるようになっていくというわけです。その訓練をする場合は、片目のに... 2019.05.14 ライフハック