コラム アフターコロナはHSPの時代になる?新しい生活様式がHSP仕様 新型コロナウイルスが出現してからというものの、ソーシャルディスタンスを始めとする新しい生活様式というものが打ち出されました。コロナ禍やアフターコロナにおいては、外出自粛や人と人の距離を保つということが大事になってきたんですよね。そんな中、私... 2020.05.18 コラム
コラム HSPが外出自粛に強い理由。引きこもりの才能が功を奏する 2020年が始まってからはウイルスパニックによって、外出自粛することを推奨されるようになってしまいましたよね。(多くの?)人にとっては出かけることができなくてつらいのかもしれませんが、HSPという特性を持っている人にとってはそれほどダメージ... 2020.04.14 コラム
ライフハック HSPが孤独感を感じにくい理由 私は一人であっても孤独感を感じたことがありません。子供の頃は鍵っ子だったし、友達も多い方じゃなくて一人の日も多かったけど、それでも寂しいと思ったことはなかったんですよね。そのことを異端なんだと思ってきましたが、自身が持つHSPの特性を知るこ... 2020.03.12 ライフハック
コラム HSPは男の方が生きづらい理由。デメリットを一覧してみた HSPは男女ともに全人類人口の中で二割ほどいるようですが、男女の数が半々だとしたら男性のHSPは人口の一割となります。数にすると一千万人くらいなのですが、それぐらいの人間が現代社会でタフさが求められるがため、HSPの男女ともに生きづらさを感... 2020.03.09 コラム
ライフハック HSPは昼寝した方が良い3つの理由。睡眠は一日二回取ろう! HSPにとって早起きは苦手だということは前にも書きましたが、そもそもHSPは長く起きていることも苦手です。ソースは私。だからこそ、HSPは一日の睡眠は夜寝と昼寝の二回取った方がいいんです。この記事ではHSPが積極的に昼寝したほうがいい理由を... 2020.03.08 ライフハック
ライフハック 【逆効果】朝が苦手なHSPは無理して朝活するのはやめよう HSPはロングスリーパーになりやすいという記事は書きましたが、そもそもHSPとは朝が苦手なんですよね。朝早起きして行動を始める朝活がブームになっていたりしますが、HSPにとってはそれが逆効果になってしまいます。そんなことから私は、HSPは朝... 2020.03.01 ライフハック
ライフハック 【必見】HSPに教えたい音対策。苦手ならシャットアウトしよう HSPの人にとって、騒音とは大敵なものですよね。私も音にめっぽう弱く、テレビの音ですらストレスになるのでできる限りの音対策をしています。この記事ではHSPの人が試すべき音の対策を書いていきます。実体験として、音の対策をすることで驚くほどスト... 2020.02.26 ライフハック
ライフハック HSPは幸せを感じやすい!最悪ただ生きているだけでいい HSP(敏感で繊細すぎる人)の概念はだんだんと広まりつつありますが、HSP的価値観はまだまだ認められづらいものです。そんなHSPは幸せを感じやすい傾向にあります。過度な刺激がなければ、ただ生きているだけで幸せといった感じです。つまり最悪ただ... 2020.01.23 ライフハック
ライフハック HSPは歳を取ると治る説。年齢を重ねると鈍感さを手に入れられる HSPって心が敏感すぎて疲れやすかったりしてつらいですよね。しかしそんな厄介なHSP特性も、年齢を重ねるごとに緩和していくのではないかと私は考えました。この記事ではHSPと年齢について書いていきます。HSPの繊細さは年齢とともに緩和されるか... 2020.01.19 ライフハック
コラム 田村淳もHSPだった!一見非HSPでも実は繊細さんだったと発覚 2019年12月26日にロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが以下のようなツイートをしました。『繊細』カウンセラリングの先生にHSPだと言われました…昔からなぜ自分だけ?と不安に思ったこともあるけれどHSPなんですよと言われたらとても気持ちが... 2019.12.30 コラム
コラム HSPでも感受性には人それぞれ強弱がある HSPの認知度は昨今上がりつつありますが、自分がHSPか非HSPかどうかが曖昧だなんて考えている人もいるかと思います。HSPは感受性が強いと言っても人それぞれ違いがありますから。『完全なHSP』も『完全な非HSP』も存在しないってわけです。... 2019.12.27 コラム
コラム HSPに最適な仕事はブロガーな気がする。納期やノルマがないからストレスなし 私はHSPなため、納期やノルマというものが苦手です。HSPの人は特に時間制限が苦手なので納期やノルマのある仕事はストレスになりがちですよね。納期やノルマのない仕事も限られてくるから自分に合った仕事に就けないなんてこともあるかと思います。そん... 2019.12.23 コラム
ライフハック HSPが外出すると疲れる7つの原因と対策を一覧 HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の特性を持っている人は、外出すると疲れやすいものです。遠出するとなると数時間で疲労困憊なんてこともあるあるですよね。私もHSPなのでその経験は何度もあります。この記事ではHSPが外出したときに疲れや... 2019.11.25 ライフハック
自己啓発 HSPにとって学校がつらい理由と改善策。早起き苦手で不登校にも 敏感で繊細すぎる人であるHSP(HSC)にとって学校はつらいものです。理由は多くあり、現代の学校という存在自体がHSPにとって合っていないのだと感じます。つらいため学校に行きたくなくなって不登校になったりするのはHSPの学校あるあるなんじゃ... 2019.11.18 自己啓発
自己啓発 HSPがつらいからHSPのメリットを考えてみる。繊細さを活かそう 敏感で繊細すぎる気質を持つHSPの人は、全人口の約2割しかいないと言われています(『2割しかいない』と言うか『2割もいる』というかは人それぞれですが……)。そんなHSPは少数派なため、社会的価値基準にそぐわない存在でもあったりします。だから... 2019.08.17 自己啓発